こんにちは、カイです。
2019.4.9-2019.4.13の分のトレーニング報告をしていきます。
先週の試合でフォームの修正すべき点が見えてきたので、今週はフォーム練習ばかりしてました。
目次
トレーニング記録
2019.4.9(火) bw74.0 @自宅
スクワット
100~120kgでフォーム練習
スクワット(装備なし)
120×8どうせ内転筋痛いからってことで思い切ってワイドにしてみたら意外と良かった。
深さのコントロールも要らないし、ケツで跳ね返せる感じがしてボトムが気持ち良いし、立ち上がりも力強い気がする。 pic.twitter.com/q2VWaDjo3V— カイ (@Kai_MuscleBlog) 2019年4月9日
2019.4.10(水) bw74.2 @自宅
ベンチプレス
100kgでフォーム練習
ベンチフォーム練習
・ラックアップ放り投げる意識
・太ももでしっかり台を挟む
・背中使ってシャフトを腹側に下ろすとりあえずこの辺を意識してやってみたけど、まだ動きがぎこちない。
練習あるのみ。 pic.twitter.com/MUAZTpYkrM— カイ (@Kai_MuscleBlog) 2019年4月10日
デッドリフト
100~180kgでフォーム練習
デッドは180kgまで。
フォーム思い出してきた。 pic.twitter.com/Xfm96eVp7F
— カイ (@Kai_MuscleBlog) 2019年4月10日
2019.4.11(木) bw74.1 @自宅
デッドリフト
100~180kgでフォーム練習
2019.4.13(土) bw74.0 @岡山K氏のジム → 自宅
スクワット
フォーム練習
140-3で何セットか
メイン
140-8
デッドリフト
180-1-3
200-1-1
220-1
デッドリフト
220×1デッドはなんかやりたい動きと違った…
修正だ。 pic.twitter.com/QyV6Mqy2jd— カイ (@Kai_MuscleBlog) 2019年4月13日
ベンチプレス
フォーム練習
110-3-3
ベンチプレス
110×3K氏のアドバイスでめっちゃ動き良くなった実感がある。
方向性はきっとこれで良いはず。 pic.twitter.com/bt9cpZ43XL— カイ (@Kai_MuscleBlog) 2019年4月13日
メイン
110-7
足上げ
110-1
@自宅
デッドリフト
180kgでフォーム練習
あれ、デッド上向いた方が背中真っ直ぐになって理想型に近いぞ…
ファーストは重たくなるかも知れんけど、先を見据えるならこっちの方がええかもなぁ。 pic.twitter.com/4l3C3wSjGf— カイ (@Kai_MuscleBlog) 2019年4月13日
大会が終わってフォーム練習に明け暮れてました
ようやく大阪パワーが終わったので、1週間期間を取ってフォーム練習に明け暮れてました。
3種ともそこそこ良い感覚がつかめてきたので、ぼちぼちトレーニング期間に移行していこうと思います。
あんまりガチガチにメニュー決めるのは好きじゃないので、最低限やりたい補助種目とかだけ決めておいて、あとは割と自由に練習していこうかなという感じです。
最近試合続きで補助種目ほぼ出来ていなかったので、これからはかなり増やします。
スクワットはスタンスを広げてみた
スクワットは内転筋の痛みがなかなか治らないけど練習はしたいので、とりあえず一番痛くない形を模索してみた結果、かなり広めのスタンスになりました。
これまでは肩幅よりちょい広めぐらいのスタンスでしたが、さらに足一個分ずつぐらい広げました。
感覚としては切り返しでケツの力が使える感じがして悪くないです。
これならしゃがみすぎることもなく、ちょうど白旗が貰えそうな深さで切り返せるので、その点も良いですね。
怪我の様子を見つつ、ハイレップ中心のメニューで強化していく予定です。
ベンチプレスは腹側に下ろすフォームがようやくかみ合ってきた
ベンチプレスは昨年12月に8suki gymに入会してから、脇を開かず腹側に下ろすフォームで練習を続けてきましたが、ようやくフォーム全体がかみ合ってきました。
試合が終わってからの変更点としては、
- 太ももでガッチリ台を挟むようにした
- 肩甲骨を引き込む方向の意識を真下変えた
という2点ですね。
この2つの意識がきっかけになって、一気にかみ合い始めました。
なんというか最近のベンチはボトムでギアが効いてるような感覚で、ボトムがとにかく軽く感じるんですよね。
これって知り合いの腹側に下ろすタイプの強豪選手が言ってたのと同じ感覚なので、間違いなく良い方向に進んでいると思います。
この方向性にシフトしてからもう4ヶ月ぐらい経つので、結構時間はかかりましたが、これからめっちゃ伸びそうです。
ベンチプレスに関してはとにかく多くセットをこなして沢山練習して、強化は足上げベンチメインでやっていこうと思います。
肩の健康のためにOHPもやります。
デッドリフトは焦って背中で引かず、脚で浮かせる意識で練習中
大阪パワーでは第2試技以降、背中で釣り上げるようなフォームになって失敗してしまったので、とにかくファーストプルを脚で浮かせる意識で練習しています。
顔の向きやらグリップの幅やら試していることは色々ありますが、一番大事にしているのはその意識です。
まだスモウデッドを始めてから1ヶ月半ぐらいしか経っていないので、もっともっと練習をやり込まないとダメですね。
デッドリフトについては、重すぎない重量での練習とポーズデッドメインでフォームを安定させていって、バリエーションとしてコンベンショナルやルーマニアンをやっていこうかなと思っています。
まとめ
というわけで先週のトレーニング報告でした。
フォーム練習ばかりして遊んでいても強くはなれないので、ボチボチしっかりトレーニングをして肉体の強化をしていきたいと思います。
メニュー構成や補助種目については考え中ですが、まあガチガチにプログラム組んだりはしないつもりです。
やること決まったらまたブログで書きます。
それでは今回はこの辺で!