こんにちは、カイです。
めちゃくちゃ久しぶりの記事になります。
正直な話、ここ数年は日々の忙しさからブログを書くのが億劫になっていましたが、ここに来てブログを再開することに決めました。
ちなみに、そう決めた瞬間にこの記事を書いています。笑
再開するに至った経緯と、これからの運用方法について書いていきます。
目次
改めて「自分のためにアウトプットしたい」と思った
ブログを再開する理由は簡単で、最近トレーナーとして、コーチとして、パワーリフターとしての学びを深めていく中で、自分のためにアウトプットしたいと思ったからです。
先月から新たにトレーナースクールに通い始めてから、既にセッションの質と自分のトレーニングの質が変わりまくってる。
やっぱり自分は興味のあることを学び続けて、それをアウトプットしていく生き方が好きだ。
— カイ | GOAL-B (@Kai_MuscleBlog) March 17, 2022
何だろうな。
どこに何をアウトプットするか、それがお金になるのか、今それに時間を使ってる場合なのか、とか色んなことを考えてアウトプットが止まっていた。
それってなんかつまらない。
インプット/アウトプット不足で欲求不満だわ。— カイ | GOAL-B (@Kai_MuscleBlog) March 17, 2022
元々は「完璧な情報を最高に分かりやすい形で世の中に届けたい」という想いでこのブログをやっていましたし、何ならそれで食っていこうとしてました。
だからこそ、最高のクオリティの記事を出し続けてきたつもりです。


でも、今は他に仕事もできて、「このブログで稼ごう」みたいな気持ちは無くなってしまった中で、このブログの存在価値が宙ぶらりんになっていました。
ようやく踏ん切りがついた
「どこに書くのか、無料にするのか、どこまでのクオリティで書くのか、など色々頭に浮かんでしまって、結局面倒になって書かない」みたいなことになっていました。
このテーマに関して数年悩み続けてきましたが、自分の中でようやく踏ん切りが付きました。
結論としては、
「自分のためにアウトプットしたものが、どこかで誰かの役に立つ」
このブログはそんなスタンスで運用していきます。
基本自分が興味があって学んだことを、アウトプットする場所にします。
別に無料のブログだし、誰にも文句を言われる筋合いもないんですけど、今まで完璧な記事を書こうとし続けてきただけに、それが足枷になってそういう運営スタンスに踏み切れなかったんですよね。
でも、最近アウトプット欲求が限界まで溜まってきた中で、ようやく踏ん切りが付きました。
記事のクオリティ自体は下がるかも
世の中に正しい知識を伝えたいという想いはありますが、何より自分のためにアウトプットがしたいと思いました。
自分のためのアウトプットがメインになるので、以前のように凝った画像編集をしたりはしませんし、文章メインになります。
記事を視覚的にみやすくするための凝った編集もしなくなります。
したがって、記事のクオリティとしては下がるかも知れません。
それでも、必要としてる人には刺さる記事になるかなと思います。
「自分が学ぶこと、着目していることは必ず誰かにとって必要な情報だ」という自信だけは不思議なほどあるんですよね。
広く刺さらなくても良いから、必要としてる人に届く。
そんな記事が書きたいと今は思っています。
扱うテーマは今の自分の興味に合わせて広くなります
以前はパワーリフティングとフィジークにしか興味がなかったので、そういう記事を書いてきましたが、今後は今の自分の興味に合わせて記事を書くのでもっと広いテーマになります。
具体的には、
- トレーナー論、トレーナーとしての学び
- パワーリフティングに繋がる身体動作や身体の機能の話
- 認知科学に関する話
- コミュニケーションの話
などです。
あとはその時々の時事ネタとか、考えていることですね。
もっと自由に運用します。
誰に対しての責任ももう持ちません。
というわけで、今日からアウトプット生活が始まります
ここまで読んでくれた皆さん、ありがとうございました。
自分の頭の中を出し切ってスッキリしたいので、しばらくは書きまくってると思います。
「自分のためにアウトプットしたものが、どこかで誰かの役に立つ」
そう信じて過ごします。
それではまた!