こんにちは、パワーリフターのカイです。
ドクターエアのストレッチロールと言えば、セルフケア用品の中でも大人気の商品です。
僕自身もトレーニング前のウォームアップや就寝前のケアに愛用しており、これまで買ったセルフケア用品の中では一番効果を感じています。

ただ、商品名がちょっとややこしくて「ドクターエア ストレッチロール」と調べると、
- ストレッチロール(SR-001)
- ストレッチロールS(SR-002)
という2つの商品が出てきます。
最近では「ストレッチロールEXFIGHT(SR-03EF)」という商品も販売されています。
現在はこの商品が最新モデルになります。(2019/03/22現在)
コチラの記事で解説しているので、詳しく知りたい方はそちらをご覧ください。

調べてみて、「この2つどこが違うの?」と思った方も多いかと思います。
そこで今回は、「ストレッチロール」と「ストレッチロールS」の違いについて詳しく解説していきます。
目次
「ストレッチロールS」は「ストレッチロール」の後継モデル

ストレッチロール(SR-001)は、ドクターエアから販売された初代の振動ローラーです。
そして、ストレッチロールS(SR-002)はその二代目にあたる後継モデルです。
名前に「S」と付いているから小型版か?と思いきや、別にそういうわけではなく、純粋な二代目商品です。
まだどちらも販売されている状況ですが、初代のストレッチロールに関してはそのうち販売が終了するのではないかと思います。
バッテリー性能に違いはありません
まず一番気になるバッテリーの性能ですが、初代「ストレッチロール」と二代目「ストレッチロールS」の間で、
- バッテリーの充電時間
- バッテリーの持続時間
といったバッテリーの性能面に関する変更は一切ありません。
ただ、それ以外の部分については少しばかりスペックに変更点があるので、これから説明していきます。
主な変更点は3つだけ
主な変更点は次の3つだけです。
変更点① 表面の形状が変化して、バリエーションが豊富になった
まず一番大きな変更点としては、表面の形状が変わりました。
旧モデルのストレッチロールは、縦の溝が一周並んでいるだけでした。

一方、ストレッチロールSでは、当てたい筋肉の部位や好みに合わせて4つの形状から最適な凹凸を選ぶことが出来るようになりました。

ただ、実際両方とも使ってみた僕の感想としては、「正直当てたときの感覚の違いはほぼない」です。
表面に使われている発泡プロピレンという素材が結構柔らかいので、身体を押し付けたら凹んでしまい、あんまり形状の違いは感じられなかったです。
変更点② 振動数の帯域が若干広がった
2つ目の変更点としては、振動数の帯域が若干広がりました。
ストレッチロール | ストレッチロールS | |
レベル1 | 2,300 回/分 | 2,100 回/分 |
レベル2 | 2,700 回/分 | 3,000 回/分 |
レベル3 | 3,100 回/分 | 3,500 回/分 |
レベル4 | 3,700 回/分 | 4,000 回/分 |
と言ってもそこまで大きな変更ではなく、あくまでマイナーチェンジといった感じです。
振動フォームローラーに関しては、1,800~4800(回/分)前後の振動数で十分な効果(関節可動域向上、痛みの抑制等)が得られているようです。(※1~4)
ストレッチロール、ストレッチロールSともにこの振動数の範囲内に収まっていますので、大きな違いはないと考えられます。
変更点③ 値段が18,000円→19,000円へ1,000円値上げ
最後の大きな変更点としては、値段が18,000円→19,000円へと1,000円値上げされました。
正直スペック面で大きな変更はないだけに、「なぜ1000円アップ?」とは思いますが・・・
その他の細かい変更点
参考までに、一応その他の細かい変更点についても触れておきます。
カラーバリエーションが4色→3色に

カラーバリエーションは
- ブラック (SR-001)
- ブルー (SR-001BL)
- ピンク (SR-001PK)
- オレンジ (SR-001OR)
の4色から、
- ブラック (SR-002BK)
- レッド (SR-002RD)
- ブルー (SR-002BL)
の3色へと変更になりました。
サイズがほんの少しだけ大きくなった
ほぼ同サイズですが、ストレッチロールSは長さが1センチだけ長くなり、重量が120gほど重くなっています。
詳細については下表を参照してください。
ストレッチロール | ストレッチロールS | |
サイズ | ⌀150 × H310 mm | ⌀150 × H320 mm |
重量 | 746g | 870 g |
まとめ
というわけで、この記事では「ストレッチロール」と「ストレッチロールS」の違いについて解説しました。
ストレッチロールが初代、ストレッチロールSはその二代目にあたる商品です。
スペック面に多少の変更はあるものの、バッテリーの性能に関しては全く変わらないので、
- 少しでも安い方が良いならストレッチロール
- 新しい方が良いならストレッチロールS
といった感じで選べば良いと思います。
現在はバッテリー性能の向上した「ストレッチロールEXFIGHT(SR-03EF)」という三代目の商品が出ているので、コチラを購入するのがオススメです。

価格は税込19,000円ですので、二代目と同じです。
3. 論文紹介】ウォームアップで行う振動付きフォームローラーは柔軟性や筋力にどのような影響を与えるか? – THE STRETCH
4. 振動するローラー、ドクターエアストレッチロール(マッサージロール)とフォームローラーどう違う?効果は? – FIT EVANGELIST
ドクターエアに関する記事一覧