こんにちは、カイです。
今日Twitterを眺めていると、とあるニュースが飛び込んできました。
Starting Strengthの日本語版が出版されました!https://t.co/0mddiNSwMP経由でご購入の方を対象に特定動画を限定公開しています。
長い時間をかけて練り上げた日本語訳です。バーベルを使う日本中のトレーニーに届きますように!https://t.co/qnPYOXV0KK pic.twitter.com/vSRCiAtI0m
— AthleteBody.jp (@AthleteBodyjp) 2019年4月5日
そう、なんと本日あのStarting Strengthの日本語版が出版されたそうです!
Starting Strengthと言えば、2005年に出版されて以来、世界中のトレーニーに読まれてきた超有名なバーベルトレーニングの入門書です。(著者はMark Rippetoe)
僕自身もパワーリフティングを始めたての頃に英語版をKindleにダウンロードして、貪るように読んでいた想い出があります(笑)
英単語調べるのめっちゃ面倒くさ・・・いや、大変だったなぁ・・・(遠い目)
ということで今回はこの件について簡単に紹介します!
目次
Starting Strengthは世界的に有名なバーベルトレーニングの入門書
Starting Strengthは世界的に有名なバーベルトレーニングの入門書です。
著者はMark Rippetoeというアメリカのトレーニング指導者で、これまためちゃくちゃ有名な方です。
5つの代表的なバーベル種目、
- スクワット
- プレス
- デッドリフト
- ベンチプレス
- パワークリーン
の解説を中心に、補助種目や初心者向けのプログラムに至るまで、バーベルトレーニングについては一通り学ぶことができます。
図や写真が多く使用されているのでイメージが湧きやすく、専門的な内容の割には読みやすい本です。
翻訳はAthleteBody.jpでお馴染みの八百健吾さん
今回日本語版の翻訳をされたのは、AthleteBody.jpでお馴染みの八百健吾さんです。
なんと出版社から翻訳の依頼を受けてから、出版に至るまで2年も掛かったとか・・・
本当に大変だったでしょうし、頭が下がる思いです。
今回の出版の経緯についてはAthleteBody.jpのサイト内で記事にされていますので、是非読んでみて下さい。
ちなみに記事の中で八百さんは次のように述べられていたんですが、それがあまりにも正直過ぎるというか何というか、八百さんの誠実な人柄が感じられて良いなぁと思いました。(お会いしたことはないですが・・・)
バーベルを使った種目はあらゆる筋力トレーニングプログラムに使われますが、バーベル種目のフォームについて、これほど網羅的な解説を1ヵ所にまとめた書籍は他に存在しません。そういう意味でStarting Strengthは特別な本です。
ただ、AthleteBody.jpではStarting Strengthに書かれていることすべてが絶対的正解だとは考えておりません。例えば、Starting Strengthでは「正しいスクワット」として画像のようなフォームが勧められます。
(スクワットの画像)
このフォームで筋力強化を図れることはまちがいありませんが、AthleteBody.jpでは「これが唯一の正しいフォームであり他のフォームはまちがっている」とは考えません。
それでも、Starting Strengthでは各種目のフォームのあらゆる側面がていねいに解説されているので、読者がこういったことを自分自身で考えるための知識の土台を得ることができます。
これまでは英語を読める一部の人だけに限られていましたが今回の日本語版Starting Strength出版を機に、バーベルを使う日本中のトレーニーに「考える材料」を得てもらえればサイコーです。
うん、そうなんですよね。
正直僕も、この本の中で紹介されているフォームが絶対的な正解だとは思いません。
でも、ここまで網羅的・体系的にバーベルトレーニングについて学べる本は現状どこを探してもありませんし、この本を読むことが全くの無駄だとも思いません。
むしろ、間違いなくこの本の出版は日本のトレーニーの知識レベルの底上げに繋がると思います。
リプトースクワットについての議論はさておき、あの本が初心者がバーベルトレーニングについて本格的に学ぶ良いきっかけになるのは間違いないよね。
だって現状日本で体系的にバーベルトレーニングについて学べる書籍なんてないんだから。— カイ (@Kai_MuscleBlog) 2019年4月5日
八百さんも仰っている通り、この本がバーベルを使う日本中のトレーニーの「考える材料」となればサイコーですね。
AthleteBody.jp経由で購入すると、特典としてリプトーのフォーム解説動画(字幕付き)が見られるらしい
ちなみに、AthleteBody.jp経由で特別販売ページから購入すると特典があり、Mark Rippetoeの字幕付きフォーム解説動画が見られるそうです。
アナウンスによると、
一般の書店で購入された場合や、インターネット上の他の販売ページから購入された場合には対象になりませんのでご注意ください。
とのことなので、特典の欲しい方は特別販売ページから買うようにしましょう。
まとめ
今回はStarting Strengthの日本語版発売とのニュースを聞いて、早速記事にしてみました。
中級者以上の方や、「俺は他人に学ぶ気はねぇ」という我が道を行くタイプの人はともかく、トレーニング初心者の方には非常にオススメできる内容です。
トレーニング始めたての頃にこの本が日本語で読めるなんて、良い時代になったものですね。
せっかく特典もあるので、購入の際はAthleteBody.jpの特別販売ページから購入するのが良いかと思います。
それでは今回はこの辺で!