本日分のスクワット week4の内容を簡単にまとめておきます。
目次
2018年6月30日(土) 体重69.7kg スクワット week4
今日は全6週のサイクルのうちの、スクワット 第4週目でした。
体重はほぼ減量開始時並みの体重に戻ってしまいました。
見た目と腹をつまんだ感覚的には絞れてきている気がするのですが・・・
week1 | week2 | week3 | week4 | week5 | week6 | |
---|---|---|---|---|---|---|
SQ | 125*5*2 | 130*5*2 | 135*5*2 | 140*5*2 | 145*5 | 150*5 |
メモリSQ | 135*3 | 140*3 | 145*3 | 150*3 | 150*3 | |
STOP SQ | 115*3*2 | 120*3*2 | 125*3*2 | 130*3*2 | 135*3*2 | 140*3*2 |
BP | 95*5*2 | 97.5*5*2 | 100*5*2 | 102.5*2 | 105*5 | 107.5*5 |
メモリBP | 100*3 | 102.5*3 | 105*3 | 107.5*3 | 107.5*3 | |
ナロー | 87.5*5*2 | 90*5*2 | 92.5*5*2 | 95*5*2 | 97.5*5*2 | 100*5*2 |
DL | 165*3*2 | 170*3*2 | 175*3*2 | 180*3*2 | 185*3 | 190*3 |
メモリDL | 175*1 | 180*1 | 185*1 | 190*1 | 190*1 | |
ナローDL | 145*5*2 | 150*5*2 | 155*5*2 | 160*5*2 | 165*5*2 | 170*5*2 |
スクワット
スクワット
140*5
140*5
150*3(メモリセット)
ストップスクワット
130*3
130*3
補助種目
ブルガリアンスクワット
100lbs*8
80lbs*10
クランチ
自重*20*2
サイドベント
60lbs*20*2
バーベルカール(ワイドグリップ)
20*20
20*15
バーベルカール(ナローグリップ)
20*10*2
誤ってメインセットの1セット目の動画を削除してしまった
デジカメを捜査中に、選択する動画を間違えて本日のメインセットの1セット目の動画を削除してしまいました。
そこそこ軽い挙がりだったんですが・・・
ということでまあ動画は2セット目からになっております。
やはり先週のルーティーンで担いだら左右差はマシになってる
先週はグリップ幅をやや狭くして、右足からバーの下に潜り込むというマイナーチェンジをしたんですが、同様のルーティーンで今日やったらやはり担ぎの左右差はかなりマシになってました。
まだ鏡を見ていないとうまくいかないレベルではありますが、確実に良い方向には向かっています。
久々の150kgはまあまあ余裕があった
今日メモリセットで久々に150kgのセット(150kg×3reps)を行いましたが、体感としては結構余裕がありました。
一番調子の良かったときは160kg×7repsやっていたので、その時期に比べたらまだまだですが、だいぶ出力が戻ってきたのを感じます。
ここまで四頭筋の怪我も再発せずに順調にサイクルを進めてこれていますし、スクワットはいい感じです。(フォームはともかく)
動作スピードはゆっくりすぎない方が良いかもしれない
セットの後半は特にですが、丁寧な動作を意識しすぎて無駄にゆっくり動作しているときは、何だか出力が出ていません。
動画で見返してみると、そういうときはフォームも自然な動きじゃなくなっている感じがします。
動作速度は自分にとって自然で動きやすいスピードが一番良さそうです。
補助種目からストレッチ種目であるルーマニアンデッドリフトを外しました
ぼちぼちサイクルも後半に差し掛かってきたので、補助種目のボリュームを下げるため、そして出力に悪影響を及ぼしそうなストレッチ種目を外すという意味で、これまで毎回2種目目にやっていたルーマニアンデッドを補助種目から外しました。
ルーマニアンデッド自体はサイクルが終わったらしっかり補助種目として継続していこうと考えていますが、とりあえずはお休みです。
次回予告
今日でスクワットのweek4が終了しました。
いよいよサイクルも後半に差し掛かってきましたが、スクワットは割と順調です。
デッドリフトも好調ですし、一番の問題はベンチプレスです。
前回のトレーニングで見事に潰れかけてますからね()
次回のトレーニングは7月2日(月)にベンチプレスのweek4をやる予定ですが、果たしてちゃんと挙がるのか・・・
こうご期待!