リハビリサイクルが2週目に突入しました。
本当は昨日スクワットを行う予定だったのですが、猛烈な二日酔いのため断念し、一日遅れで今日行いました。(飲みすぎダメ絶対!)
ということで、本日分のスクワット week2の内容をまとめておきます。
目次
2018年6月17日(日) 体重 68.5kg スクワット week2
今日は全6週のサイクルのうちの、スクワット 第2週目でした。
体重は結構大幅に減りましたが、まあ水分の関係だと思います。
week1 | week2 | week3 | week4 | week5 | week6 | |
---|---|---|---|---|---|---|
SQ | 125*5*2 | 130*5*2 | 135*5*2 | 140*5*2 | 145*5 | 150*5 |
メモリSQ | 135*3 | 140*3 | 145*3 | 150*3 | 150*3 | |
STOP SQ | 115*3*2 | 120*3*2 | 125*3*2 | 130*3*2 | 135*3*2 | 140*3*2 |
BP | 95*5*2 | 97.5*5*2 | 100*5*2 | 102.5*2 | 105*5 | 107.5*5 |
メモリBP | 100*3 | 102.5*3 | 105*3 | 107.5*3 | 107.5*3 | |
ナロー | 87.5*5*2 | 90*5*2 | 92.5*5*2 | 95*5*2 | 97.5*5*2 | 100*5*2 |
DL | 165*3*2 | 170*3*2 | 175*3*2 | 180*3*2 | 185*3 | 190*3 |
メモリDL | 175*1 | 180*1 | 185*1 | 190*1 | 190*1 | |
ナローDL | 145*5*2 | 150*5*2 | 155*5*2 | 160*5*2 | 165*5*2 | 170*5*2 |
スクワット
スクワット
130*5
130*5
140*3(メモリセット)
ストップスクワット
120*3
120*3
補助種目
ダンベル・ルーマニアンデッドリフト
100lbs*10
100lbs*10
ブルガリアンスクワット
80lbs*8
80lbs*8
サイドベント
40lbs*15
40lbs*15
ハンギングワイパー
20
20
「まだ多少は重量に余裕があるかな」といった感じ
サイクル2週目に突入しました。
昨日の猛烈な二日酔いを引きずりつつ始まった今日のスクワットでしたが、「まあまだ多少は重量に余裕があるかな」といった具合の体感でした。
減量と並行することで出力にどの程度影響が出るか分かりませんが、次々回のweek4あたりまでは全く問題なく持てそうです。
ベンチプレスに引き続き左右差が酷い
普段は横から撮影しているスクワットを、今日は後ろからも撮ってみたんですが、担ぎの左右差が酷いです・・・
肘の高さが左右で全然違います。(右が高い)
一応直そうとはしてみたんですが、やはり一朝一夕で直るものではなさそうです。
ベンチプレスに引き続き、スクワットでも左右差の克服が課題です。
そして全体的に動きがぎこちない・・・
自分でも思っていましたが、友人のリフターからも「動きがぎこちない」との指摘を受けていましました。
なんかぎこちないな。
— S (@stulifting) 2018年6月17日
無理矢理身体を「動かしてる」ように見える。感覚ベースやけど。
— S (@stulifting) 2018年6月17日
無理やり身体を「動かしてる」ように見えるっていう指摘も凄く分かります。
なんだか身体が上手く連動していませんし、自然な動きじゃないですね。
意識的に動きをややスローにしてるのが良くないのか、はたまたブランク明けでただの練習不足なのか分かりませんが、これまた課題として残りました。
腹筋種目としてサイドベントとハンギングワイパーを久しぶりに導入してみた
フィジーク出場に向けて腹筋を強化したいので、毎回のトレーニングで2種目ほど腹筋種目をやっていくことにしました。
今日は久しぶりに、昔よくやっていたサイドベントとハンギングワイパーをやったんですが、これがめちゃくちゃ効きました。
特にハンギングワイパーは最近感じていなかった強い刺激で、久々に腹筋が筋肉痛になりそうです。
今後も継続していくと思います。(リズムに乗って脚振ってるとなんか楽しいw)
次回予告
次のトレーニングは明日、6月18日(月)にベンチプレス week2のトレーニングを行う予定です。
ベンチプレスも左右差が酷いので、なんとか矯正していきたいところです。
右肩がすくまないように気を付けねば・・・
ということでまた明日更新します!それではまた!