こんにちは、カイです。
昨日から関東に来てまして、滞在2日目の今日は千葉県行徳市のStrengthGym TokyoBayにて渋谷優輝選手のパーソナルトレーニングを受けてきました!
StrengthGym TokyoBayにて渋谷さんのパーソナルを受けてきました!
スクワットをみっちり90分!
やっぱり直接指導してもらうと情報の密度が凄いです。しっかり復習してスクワット絶対伸ばします!
渋谷さんありがとうございました!@0703Shibuya pic.twitter.com/ndISBqdYnD— カイ (@Kai_MuscleBlog) May 24, 2019
結論からいうと、今回のパーソナルは受けて大正解でした!
迷走し続けていたスクワットのフォームの方向性が固まり、ようやく希望が見えてきました。
有料のパーソナルトレーニングですので、教わった内容全て公開というわけにはいきませんが、
- パーソナルの進行の流れ
- フォームの主な修正点
- フォーム修正や動作の改善のために教わったドリル
などに関して、差し支えない範囲で書いていこうと思います。
目次
渋谷優輝選手は66kg級スクワット元日本記録保持者で、スクワットが超強い選手

渋谷優輝選手は66kg級スクワット元日本記録保持者で、スクワットが超強い選手です。
アジア、ジャパンクラシック、国体でそれぞれ優勝も経験されています。
渋谷優輝
- 1985年7月3日生まれ
- strengthgym tokyobay代表 / パーソナルトレーナー
- 公式ベスト SQ245kg BP160kg DL252.5kg TOTAL642.5kg
- 国体優勝1回
- JCP優勝1回
- アジア優勝1回
- BBJ2015関東1位
また、パワーリフティングとボディメイクを高い次元で両立されており、僕がパワーリフティングとフィジークを同時に始めるきっかけになった憧れの選手でもあります。
実は2年前に1度渋谷さんのパーソナルは受けているので、今回でパーソナルを受けるのは2回目です。

スクワットの迷走に終止符を打つべく、パーソナルの受講を決意
今回診てもらったのは、自分にとって一番の課題であるスクワットです。
昨年のジャパンクラシックで190kgを挙げてから、もう一年以上記録を更新出来ていない一番の苦手種目です。(決して嫌いではないのですが・・・orz)
担ぎからしゃがみまで、全てにおいてしっくり感がなく、完全にフォーム迷子になっていました。
これまで渋谷さんと栗原さんが書かれたスクワットに関するnoteは全部読みましたし、お二人と鈴木祐輔さんで共同開催されたセミナーにも行きましたが、元来苦手種目ということもあってか、そのメソッドをどうしてもモノにすることが出来ずにいました。
<渋谷さんのnote>
<栗原さんのnote>
苦手種目でフォーム迷子になったときって、やればやるほどドツボにハマって迷走していって、もう永遠に抜け出せないような気持ちになってくるんですよね・・・
こういうとき、そのまま独学で答えが見つかるまで走り続けるのも1つですが、非常に有効な手段を僕は知っています。
それは「プロの指導を受けること」です。
ベンチプレスのときはその道のプロである保樹オーナー(8suki gym)の教えを信じて愚直に取り組み、半年後にはベストを10kg更新できました。

スクワットも長いこと迷走を続けているので、「もうこれはプロの指導を受けて、その教えを信じて愚直に取り組むしかないな」と覚悟を決め、プロのパーソナルを受講することにしました。
自分の中でスクワットのプロと言えば渋谷さんなので、TwitterのDMで連絡を取り、90分のスクワットパーソナルをお願いしたというのが今回のパーソナル受講の経緯です。
今回のパーソナルの流れ
今回のパーソナルの流れとしては、
- 渋谷さんにいつも通りのスクワットのフォームを見てもらう
- 動作の問題点を指摘してもらう
- 改善のためのコツやエクササイズを教わる
- バーベルを担いでフォーム練習
といった流れでした。
スクワット1種目に絞って90分みっちり見てもらいました。
パーソナル受講前後のフォームの変化
まずは今回のパーソナル受講前後で僕のスクワットのフォームがどう変わったのかを見てもらいましょう。
下の動画の左側がパーソナル受講前、右側がパーソナル受講後のフォームです。
重量は同じ100kgで、極力コントロールしてしゃがんでいます。
どうでしょう?
結構大きくフォームが変わっていますよね。
少なくともなんとなくイイ感じのフォームになっているのは伝わるのではないでしょうか。
どこが変わったのか、静止画でもう少し詳しく見てみましょう。
担ぎ

パーソナル受講前は担ぎで胸が潰れて(胸椎が屈曲して)いて、その結果として顔が身体より前に出ているのが分かると思います。
担ぎで胸椎を上手く伸展させられていない人はこういう顔のポジションになるのですぐ分かるそうです。
パーソナル受講後は胸を張って(胸椎を伸展させて)まっすぐ立てているので、顔は前に出ていません。
また、バーベルを押し続ける意識が生まれたことにより、バーベルが転がらない非常に安定したポジションを取ることが出来るようになりました。
渋谷さんのnote「高重量を扱うためのスクワットメソッド〜グリップと担ぎ〜」にて解説されていた内容なので、頭では理解していたつもりだったのですが、それがようやく感覚としても理解できたという感じです。
ボトム

ボトムの方が違いが分かりやすいですね。
パーソナル受講前はしゃがむにつれて上体の前傾が深くなり、ボトムで極端なつま先荷重になっていたのに対し、パーソナル受講後は胸を張ったまま真っすぐしゃがめています。
真っすぐしゃがめるようになったので、立ち上がるときの背中でしゃくり上げるような動きもなくなっていますね。
また、お尻の筋肉が上手く使えるようになった結果、膝は自然と外に開くようになりました。
感覚
以前まではしゃがみの途中(特にボトム周辺)で身体のテンションが「抜ける」感覚があったんですが、パーソナル受講後はそういったこともなくなり、一連の動作でスムーズにしゃがめるようになりました。
また、とにかく踏み圧が抜けなくなり、コントロールしてしゃがめるようになりました。
腹圧も勝手に入るし、今は動作してて凄く気持ちが良いです。
以前のフォームの問題点とその修正
さて、以前のフォームは具体的にどこがダメだったのでしょうか。
今回渋谷さんに指摘して頂いたのは、主に次の3点です。
- 足裏の踏み方・荷重のかけ方が間違っている
- 右の中殿筋が上手く使えていない
- 担ぎで胸椎の伸展が出来ていない&手でバーを押せていない
言われてみれば全部そうだよなーという項目なんですが、自分ではどう改善したら良いか分からなくなって困り果てていた部分です・・・
今回は上記の3点を中心に、それぞれ改善のためのコツやエクササイズを教えてもらいました。
問題点① 右の中殿筋が上手く使えていない
まず指摘されたのは、右の中殿筋が上手く働いていないということです。
この身体の状態だと正しいスクワットのフォームが取れないということで、中殿筋をアクティベート(活性化)するためのエクササイズを教わりました。

何の種目をやったかは秘密にしておきますが、上の写真の種目がそれですw
片足ずつやってみると、左足に比べて右足の方が弱いのが実感できました。
このエクササイズでしっかり右の中殿筋に刺激を入れました。
問題点② 足裏の踏み方・荷重のかけ方が間違っている
そしてもう一つ指摘されたのが、足裏の踏み方・荷重のかけ方が間違っているということです。
正しい踏み方を習得するためのドリルとして、リアライン・バランスシューズ(膝関節用)を使ったエクササイズを教わりました。
このシューズは通常のシューズの上から着用して使用することで、関節の理想的なポジションを学習したり、中殿筋の筋力強化を行うことができるシューズです。
(ちなみに、あまりにも効果を感じたのでパーソナル受講後Amazonで即注文しました笑)
リアライン・バランスシューズについて、Amazonの商品ページを見ると以下のように効果が説明されています。

このシューズは裏面が薬指のラインだけで支持する構造になっているため、中殿筋をしっかり使いつつ、薬指のライン上でしっかり地面を踏めていないと真っすぐ立つことができません。

このシューズを使い、足の踏み方の学習と中殿筋・内側広筋のアクティベートを行うためのエクササイズを教わりました。

渋谷さん曰く、「この後スクワットをやったら、踏む感覚がめちゃくちゃ良くなってるはずですよ」とのことだったので、早速シャドースクワットをやってみましたが、本当にビックリするぐらい感覚が良くなっていました!
「noteで言ってたアレってそういうことか!」と、一人で納得していました(笑)
これも知っていた「つもり」だったことを、ようやく感覚として理解することが出来ました。
問題点③ 担ぎで胸椎の伸展が出来ていない&手でバーを押せていない

そしてもう一つの重大な問題点が、担ぎで胸椎の伸展が出来ていない&手でバーを押せていないということでした。
これは出来ていない自覚がそもそもあったのですが、どうしても上手くできなくて諦めていた部分でした。
渋谷さんに正しい担ぎ方を教えてもらい、逐一修正してもらいながら練習して、最終的には「今のいいじゃん」と言ってもらえるようになりました。

写真で比べても、パーソナル受講後の方が胸椎が伸展しているし、手の根元の方でバーを保持できているから手首が負けてないですよね。
渋谷さんの的確な指導に感謝です。
一人で試行錯誤していても一生たどり着けなかったかも知れないです。
最後にバーベルを担いでスクワットをしてみると、フォームが見違えるほど良くなっていた・・・!
最後に実際にバーベルを担いでスクワットしてみると、フォームが見違えるほど良くなっていました。


別に動作中特段何かを意識しているわけではなく、「ちゃんと担いで、正しい踏み方でしゃがんだら勝手にこういうフォームになっていた」という感じです。
以前まで感じていたしゃがみの途中の「抜け感」もなくなり、一連の動作でスムーズにしゃがめるようになったのでとにかく動作が気持ち良いです。
今回のパーソナルで、スクワットの肝となる部分はしっかり教えてもらえたかなと思います。
あとはしっかり復習して、この身体の使い方をしっかり身体に定着させていくのみです。
パーソナルは受けた後の復習が何よりも大切
良く言われることですが、パーソナルって「受けてその一瞬だけ満足して終わり」じゃ意味がないんですよね。
でも多くの人は、パーソナルを受けて一瞬フォームがよくなても、しばらくすると結局元のフォームに戻ってしまうそうです。(やすきオーナー談)
今回僕は渋谷さんの教えを信じると決めて受けに行って、実際めちゃくちゃ良い感覚も得られているので、この教えを無駄にしないように絶対にしっかり復習して、自分のモノにします。
まとめ:渋谷さんのパーソナルは最高に満足度が高かった
というわけで、渋谷さんのパーソナルトレーニングの報告記事でした。
いやホント、お世辞抜きで最高に満足度の高いパーソナルでした。
担ぎからしゃがみまでフォームは劇的に改善し、長いこと迷走を続けていたスクワットにようやく光が差しました。
「60分 12,960円、90分 19,440円」という値段はパーソナルとしては比較的高めの値段設定だとは思いますが、値段相応以上の圧倒的な指導力があると僕は感じました。
BIG3(特にスクワット)のフォームで悩んでいる方には、渋谷さんのパーソナルトレーニングは本当にオススメです!
渋谷さんへのパーソナルの問い合わせは下記のメールアドレスよりどうぞ!
StrengthGym TokyoBay
- 代表者:渋谷優輝
- メール:strengthgymtokyobay@gmail.com
- URL:https://strengthgymtokyobay.crayonsite.info/
- 定休日:不定休
- 駐車場:なし(近くにコインパーキング有り)
- 住所:千葉県市川市行徳駅前3-1-16
- 最寄り駅:東京メトロ 行徳駅 徒歩6分