今回は、タンパク質を20g摂れるお菓子「プロテインチップス」を紹介したいと思います。
こういうプロテイン系のお菓子って、やや割高なんですが減量・増量ともに使えるので、個人的には結構好きなんですよね。
まずはプロテインチップス自体について説明した後、この商品の5種類の味を美味しかった順にランキング形式で紹介していきます。
目次
プロテインチップスは、タンパク質を豊富に含んだポテトチップス風のお菓子です

今回紹介するのは、Quest Nutritionの「プロテインチップス」です
Quest Nutritionといえばクエストバー(プロテインバー)のイメージが強いかも知れませんが、他にもプロテインチップスやプロテインクッキーといったプロテイン菓子を販売しています。
プロテインチップスはその名の通り、プロテイン(タンパク質)を豊富に含んだチップスです。
原材料には主にホエイプロテインやコーンスターチ(とうもろこしを原料とするデンプン)等が使われており、ポテトは使われていないので、あくまでも”ポテトチップス風”のお菓子ですね。
一袋あたりの値段は約250円程度と結構割高です
プロテインチップスは、iHerbやAmazonで購入でき、1箱8袋入りで約2,100円。
つまり一袋あたりの値段は約260円程度と、まあハッキリ言って結構割高ですね。
そこそこ美味しくてタンパク質20g摂れるので悪くはない商品ですが、値段が高いのがネックです。
組成がプロテインパウダー並みに優秀
実はこのプロテインチップス、組成がかなり優秀です。

三大栄養素の組成は、
- タンパク質 20g
- 脂質 6g
- 炭水化物 5g
のトータル140kcalなので、プロテインパウダーよりちょっと脂質が多いぐらいの組成となっています。
タンパク質含有率でいえば60%弱ぐらいですね。
市販のホエイプロテインが大体タンパク質含有率70~75%ぐらいなので、そのレベルに近いかなり優秀なタンパク源と言えると思います。
味は全部で5種類!

味は全部で5種類あります。
- ナチョ・チーズ
- ランチ
- サワークリームオニオン
- チェダーサワークリーム
- バーベキュー
どれも普通のポテトチップスに比べるとさすがに味は劣りますが、結構濃い味付けがされているので、僕は普通に美味しく食べれました。
ただ、チップスの生地自体はほぼ無味で味気なくて、それに無理やり味を付けてる感じは否めません(笑)
劇的に外れの味とかはありませんが、「これは雑な味付けだなー」と思う味もあったので、その辺りは記事の後半でしっかりレビューします。
減量中にどうしてもジャンクな味のお菓子が食べたいときに重宝する
僕がプロテインチップスを買って一番助かったのは、減量中にどうしてもジャンクな味のお菓子が食べたいときでした。
減量してるとたまにあるんですよね、夜中にコンビニに走ってお菓子を買いに行きたくなるときが・・・
そんなとき、プロテインチップスなら、ジャンクな味のお菓子が食べたいという欲求を満たしつつも、プロテインを一杯飲む程度の栄養摂取で抑えることができます。
食べ過ぎると当然減量に支障をきたしますが、たまに食べる分には良い感じにストレス解消になって良かったです。
パワーリフティングの試合前の減量でも大活躍

僕はパワーリフティングの試合直前に体重を落とさなければならないときは、数日前から固形物の摂取を減らし、消化管の内容物の重さを極限まで減らしていきます。
基本的にはプロテインや牛乳などのドリンク類から栄養を摂るようにしますが、さすがに多少の固形物が食べたくなるときがあります。
そんなとき、プロテインチップスは重量がわずか32gしかないので、ほとんど体重を増やさずに固形物を摂ることができて非常に助かりました。
先日出場したジャパンクラシックパワーの直前も、プロテインチップスにはかなりお世話になりました。
これ以外だと、プロテインバーも同様に軽くてエネルギー密度が高いので結構使えますね。
プロテインバーを買うなら、シンサのプロテインクリスプはどれも美味しいのでオススメです。

プロテインチップスの美味しい味ランキング
ここからは、Quest Nutritionのプロテインチップスの5つの味を、個人的においしかった順に紹介していきたいと思います。
第1位 ナチョチーズ

個人的に一番美味しかったのはナチョチーズ味ですね。
まさしくメキシコ料理のナチョスのような感じです。
プロテインチップス自体の味気なさをしっかりカバーしていて、かなり美味しく頂けました。
ただし、チーズ臭いのが苦手な人はやめておきましょう。
第2位 ランチ

ランチ味もなかなかウマいです。
ちなみにランチ(RANCH)とは、サラダドレッシングの一種のことで、決して昼食(LUNCH)のことではありません(笑)
一位のナチョチーズと違い、こちらは塩気の効いた味でかなり気に入りました。
第3位 サワークリームオニオン

第3位はサワークリームオニオンです。
これは市販のポテトチップスでも定番の味ですね。
この味は普通に美味しいんですが、定番だけにどうしても本物の味と比較してしまって、ちょっと残念な気持ちになってしまいました(笑)
5種類の味の中でいうと全然美味しい方です。
第4位 チェダー&サワークリーム

4位、5位は個人的にはオススメしません。
この味は何故かiHerbでは売ってなくて、Amazonでだけ買えます。
1位のナチョチーズと同じチーズ系の味ですが、コチラははっきり言って微妙でした。
第5位 バーベキュー

ポテトチップスでは定番のバーベキュー味ですが、これが一番微妙でした。
バーベキューソースの味とプロテインチップスの生地の味が完全に分離してる感じで、美味しくはなかったです。
ケミカルな感じが一番強いのもこの味でした。
5種類の味が3袋ずつ入ったバラエティパックもありますが、超割高です
とりあえず全ての味を試してみたいという方は、Amazonで売られているバラエティパックを購入するという手があります。
しかし、バラエティパックは5種類×3袋=15袋で6,980円、つまり一袋あたりは約466円と超割高です。(単品なら約260円)
全ての味を1箱ずつ買うよりは安く済みますが、さすがにこれ一袋に500円弱かけるのはアホらしい気もしますので、まずは先ほど紹介した上位3種類ぐらいの中から気になったものを購入されてみるのが良いかと思います。
まとめ:個人的には、ナチョチーズ味とランチ味はリピートしそうです
以上、「Quest Nutritionのプロテインチップスの紹介と5種類の味のランキング」でした。
この記事で紹介したのは100%僕の主観のランキングではありますが、味を選ぶ際の1つの参考にしていただければと思います。
個人的には、ナチョチーズ味とランチ味はリピート確定で、サワークリームオニオンはバリエーションとしてありだけど、その他の2つは正直もういいかな・・・って感じです。
JCPも終わりこれからは増量期間ですが、ポテトチップスのようなジャンクは極力抑えたいので、コイツとプロテインクリスプは常備しておこうと思っています。
それではまた!