
こんにちは、カイです。
9月のフィジーク大会に向けて本格的に減量を開始しました。
現在のカラダの状態と、今回の減量計画について書いていきます。
目次
現在は寝起きで67.7kg
今朝体重計に乗ったところ、体重67.7kg、体脂肪率16.3%でした。
以前よりも体重が減っているのは、脂肪が減ったというよりは、筋肉が減ったかクレアチンを抜いているせいで身体から水分が抜けているからでしょう。
力を入れた状態は悪くない
見た目としては、力を入れると腹筋は一応見えているような状態です。
脚は結構カットが出ています。

背中側はというと、脚は若干カットが出ていますね。
僧帽筋は相変わらず厚みがなくてなんかのっぺりしてます。
絞れたら少しはボコボコした背中になってくれるのでしょうか・・・?

脱力時が酷い・・・
力を入れた状態はそんなに悪くないんですが、脱力するとてんでだめですね(笑)
下の写真が脱力時ですが、横腹あたりに肉が完全に乗っかってしまっています。

もっと酷いのが背中側。
普通に中年のおっさんのようにしか見えない・・・

まあどこまで変わるか楽しみともいえます(笑)
頑張らねば・・・
仕上がり体重は60~62kgぐらいを想定
現在の体重は寝起き67.7kgで、ここから6~8kgほど減量して60~62kgぐらいの仕上がりを想定しています。
これは依然通っていたジムの常連さん(元ボディビルダー)に、大会に出る際はどのくらい絞れば良いのかと伺ったときに「君の見た目と体重だと62kgぐらいかな。」と答えていただいたのでその辺りを想定しています。
また、当時より少し筋量が落ちてしまっている気がするので、若干低い方に幅を持たせて60~62kgとしました。
まあ実際は体重制限はないので、見た目の絞れ具合で仕上がりは判断することになりますが、大体目安としては体重はこのぐらいでしょうね。
初めての本格的な減量なので正直よく分かりませんが、月2~2.5kgペースでの減量はまあ打倒なんじゃないかと思います。
食事は今回もハイカーボで
食事に関しては、前回の減量と同じくハイカーボでいこうと考えています。
ハイカーボって何なの?って方はこちらの記事をどうぞ。
https://kai-muscle.com/wp/2017/01/19/post-394/
前回は実際に8週間で-5.3kgの減量に成功していますし、それなりにノウハウも蓄積されているので今回もこれでいきます。
減量の大まかな流れとしては、
- 初期は悪い脂質をひたすらカット。
- 一日の脂質の摂取量を50g以内には抑えて、摂取カロリーは2500kcal以下にキープ
- 体重の落ち具合を見ながら徐々に脂質を削っていって摂取カロリーを2000kcal前半まで落とす。
- 最終的には糖質も削って摂取カロリーを2000kcal以下に。
という形になると思います。
それでうまくいかないときはその都度調整ですね。
完全に手探りの部分も・・・
そもそも本格的な減量自体が初めてなので、手探りの部分は多いです。
特に大会直前のカーボディプリートやカーボアップ、塩抜きなどに関しては正直全く実践経験がないので、完全に手探りで行っていくことになります。
得意の情報収集で知識だけは仕入れつつ、後はぶっつけ本番といった感じです。
これに関しては今から考えても仕方のないところですが、まあ失敗も経験と考えてとりあえずチャレンジはしてみようと思います。
トレーニングは意地でも使用重量を落とさない
「減量中に使用重量を落とすと筋肉が落ちる。」
これ、ボディビルダーやフィジーカーの方はみんな言いますよね。これはやはり先輩たちが経験から学んだ事実なのでしょう。
僕も使用重量は意地でも落とさないつもりです。
なんならBIG3は記録更新を狙います。
減量期間中にBIG3がトータル500kgに乗ったらマジで希望が湧いてくるのですが・・・
まずは7月中に66kgを切るのが目標
まずは7月中に66kgを切るのが目標です。終盤のしんどくならないためにも、可能なら65kg前半ぐらいまで落としておきたいところ。
ただ、これからクレアチンをローディングしていく予定なので、水分が増える分体重はうまく減ってくれないかも知れません。
まあその辺りは見た目の絞れ具合を見つつ適宜判断という感じでやっていきたいと思います。
それでは今回はこの辺で!