自宅で肩と二頭のトレーニングをしました。
もうすぐ下宿を引き払うのでこの家でトレーニングできるのもあと数回です・・・
4月からは寮生活になりますが、ダンベルだけは持ち込もうと思います(笑)
今日も動画撮ったので載せていきます!
本日のトレーニング
日時:2017年3月21日
部位:肩、二頭
場所:自宅
ミリタリープレス
1セット目:50kg×15レップ
2セット目:60kg×7レップ
3セット目:70kg×3レップ
4セット目:60kg×7レップ
5セット目:50kg×10レップ
サイドレイズ
1セット目:15kg×15レップ
2セット目:15kg×15レップ
3セット目:12.5kg×20レップ
オルタネイトダンベルフロントレイズ
12.5kg×10レップ×3セット
リアレイズ
1セット目:12.5kg×17レップ
2セット目:12.5kg×13レップ
3セット目:12.5kg×10レップ
EZバーカール
1セット目:31kg×10レップ
2セット目:26kg×10レップ
3セット目:26kg×10レップ
オルタネイトダンベルカール
1セット目:12.5kg×10レップ
2セット目:12.5kg×9レップ
3セット目:12.5kg×8レップ
EZバーリバースカール
1セット目:26kg×10レップ
2セット目:21kg×10レップ
3セット目:21kg×10レップ
動画は横向きに撮るべきだった・・・
動画を縦長で撮影してしまったのでYouTubeでの表示が小さくなってしまいました。
これは痛恨のミスです・・・
次回からは見やすいようにできる限り横向きで撮影していこうと思います。
反省!
ミリタリープレスは重量を扱う種目だと思う
久々にミリタリープレスをやってみました。
やはり下半身の力を体幹部で受け止めてプレスするというのがこの種目のポイントですね。
これは同じくプレス系種目の代表格であるベンチプレスにはない特性です。
全身を鍛えるという観点でいうと、ベンチプレスよりもミリタリープレスの方が優れていると言えそうです。
個人的には、BIG3にミリタリープレスとヒップスラストを加えたものをBIG5と呼びたいですね(笑)
まあそういう種目なので、やっぱり軽い重量で効かせるというよりは、高重量を扱うべき種目だと思います。
ミリタリープレスもBIG3と同じように3~6レップぐらいで重量を伸ばしていく方向でいきたいと思います。
リアレイズのコツはスタートポジションで三角筋後部に負荷を乗せること
最近リアレイズの練習をしていて感じたのは、スタートポジションでしっかり三角筋後部に負荷を乗せた状態を作るのが大事だということです。
動画を見ると、しっかり負荷を乗せてから動作を始めているのが分かると思います。
この『三角筋後部に負荷を乗せた感覚』を維持したまま動作を行うのがポイントです。
そうすると僧帽筋の方に気を取られず、三角筋後部を使って動作を行うことができます。
また、肩甲骨は寄せない方が僧帽筋の関与を減らせて良いと思います。
肩が良い感じになってきた

肩が結構いい感じになってきました。
サイズとしてはまだまだですが、そんなに絞れてもないのに結構ストリエーションが走っているように見えます。

なんかこの画像を見て肩トレのモチベーションが上がりました(笑)
頑張ってもっとサイズアップしていきます!
それでは今回はこのへんで!