最近忙しくて更新できていなかったのでまとめて更新します。
この日はジムで背中+胸を鍛えてきました。
時間があまりなかったので腕と腹筋は出来ず・・・
そしてこの日は写真と撮り忘れたので、この日初めて使ったトレーニンググローブの写真を載せておきます(笑)
ベンチプレスの時にクッションになってくれるのと、手首の固定感が得られるのが凄く良かったです。
ベンチプレスの時にクッションになってくれるのと、手首の固定感が得られるのが凄く良かったです。
本日のトレーニング内容
所要時間:1時間
体重73.1kg
部位:胸+背中
【胸】
ベンチプレス
(アップ 1セット)
95kg×10rep
95kg×10rep
95kg×8rep
90kg×8rep
計3セット
インクラインベンチプレス
60kg×8rep
60kg×6rep×2set
60kg×6rep×2set
計3セット
ダンベルフライ
16kg×10rep
14kg×10rep
14kg×10rep
12kg×10rep
計3セット
時間がなかったのでルーティーンの3種目のみ。
石井直方先生が昔やっていたというダンベルフライの追い込み方を試してみたところ、凄く効きました。
やり方は、「ダンベルフライが上がらなくなったらそのまま手のひらを返してダンベルベンチプレスを行う」というものです。
これをやると胸を完全にオールアウト出来た感があったので、今後も継続しようと思います。
石井直方先生が昔やっていたというダンベルフライの追い込み方を試してみたところ、凄く効きました。
やり方は、「ダンベルフライが上がらなくなったらそのまま手のひらを返してダンベルベンチプレスを行う」というものです。
これをやると胸を完全にオールアウト出来た感があったので、今後も継続しようと思います。
【背中】
チンニング
14rep
8rep
7rep
計3セット
クローズグリップ・ラットプルダウン
?×10rep
?×10rep
?×10rep
?×10rep
?×10rep
計3セット
ストレートアーム・ラットプルダウン
(アップ1セット)
?×10rep×3set
?×10rep×3set
計3セット
広背筋の下部を重点的に鍛えたいと思い、クローズグリップとストレートアームのラットプルダウンを試してみました。
広背筋の下部を重点的に鍛えたいと思い、クローズグリップとストレートアームのラットプルダウンを試してみました。
どうも今までのトレーニングだと大円筋に刺激がいきやすいようなので、しばらくは広背筋下部に重点を置こうと思います。
冒頭で写真を貼ったトレーニンググローブですが、凄く良かったです。
今までベンチプレスをやるとバーの圧力で手のひらが少し痛かったのですが、それがなくなりました。
手首の固定感もあっていい感じです。
今までベンチプレスをやるとバーの圧力で手のひらが少し痛かったのですが、それがなくなりました。
手首の固定感もあっていい感じです。
あとチンニングのときも手のひらの摩擦がなくなって、豆の部分が痛まなくなりました。
ただ、手のひらの厚みが増したせいで若干握り辛くなった感はあります。
写真を見ても分かる通り滑り止めはしっかり付いているのですが、厚みによるマイナスの方が大きいのかな。
素材はメッシュのものを選んだのですが、これは正解だと思いました。
トレーニンググローブって基本つけっぱなしにするので、トレーニングしてると結構手にも汗をかいてくるんですが、中でムレるようなことはなかったです。
冬場の寒い時期でも結構汗をかくんだから、夏場はもっと蒸れやすいだろうし、革素材だったらやばかったんだろうなと思います。
トレーニンググローブを使うなら、メッシュの安いグローブを定期的に買い換えるのが正解ではないでしょうか。
スポンサーリンク
スポンサーリンク