今日は大学がセンター試験の会場になった関係でジムが使えなかったので、近くの市営ジムに行ってきました
一回250円
ここのいいところは、シーテッドローイングのマシンがあるところです
大学のジムにはないんですよね・・・
大学のジムにはないんですよね・・・
本日のトレーニング内容
所要時間:1時間半
体重76.6kg
部位:胸+背中+腕(二頭+前腕)
【胸】
ベンチプレス
70kg×10
90kg×8rep
90kg×8rep
95kg×5rep
90kg×6rep
80kg×8rep
80kg×7rep
80kg×8rep
80kg×7rep
計6セット
基本ここのバーは持ち難くて記録が下がります(笑)
それかバーの重さを間違えている可能性もある・・・
それかバーの重さを間違えている可能性もある・・・
【背中】
チンニング
チンニング
10rep
8rep
6rep
6rep
計4セットベントオーバーローイング
8rep
6rep
6rep
計4セットベントオーバーローイング
60kg×10rep
100kg×8rep
90kg×10rep
80kg×10rep
80kg×10rep
計4セット
シーテッドローイング
50kg×10rep×3set
計3セット
ダンベルシュラッグ
25kg×20rep
25kg×15rep
25kg×15rep
25kg×12rep
25kg×10rep×2set
計5セット
ベントロー100kgはややチート気味でした
完全にストリクトに出来るのは80kgぐらいかも知れない
シーテッドローイングは普段より僧帽の中部辺りの収縮も感じられていい感じ
たまにはこっちのジムでこれやりたいなあ・・・
【腕(二頭+前腕)】
バーベルカール
30kg×10rep×2set
25kg×10rep
25kg×10rep
計3セット
リストカール
15kg×15rep
15kg×10rep×2set
15kg×10rep×2set
計3セット
リバース・リストカール
15kg×8rep
10kg×10rep×2set
10kg×10rep×2set
計3セット
バーベルカールはストリクトだと今のところ30kg×10が限界かも知れない
もっと伸ばしていかねば・・・
弱点である前腕のトレも頑張ります!
本気すぎてキャプテンズオブクラッシュっていう握力グリッパーをアマゾンでポチりました
これです
握力を鍛える人たちの間ではこのグリッパーが世界標準らしい
握力は弱点なので、これから鍛えていきます
市営ジムには色んな人たちがいますが、ほとんどの人たちはよく分からない自己流のトレーニングをしています
オーソドックスな種目をしているかと思ったら、フォームが無茶苦茶だったり、反動を使いまくっていたりと、基本がなっていないことが多いです
そしてそういう人たちのカラダって例外なくショボイんですよね・・・やはり筋肥大を目的とするなら、トレーニングはBIG3を中心としたオーソドックスな種目を、6~12RMで徹底的にやり込むに限ります
あとは食事面でカロリー収支をプラスにして、タンパク質を体重×2~3g摂取していれば、かならず筋量は増えていくはずです
オーソドックスな種目をしているかと思ったら、フォームが無茶苦茶だったり、反動を使いまくっていたりと、基本がなっていないことが多いです
そしてそういう人たちのカラダって例外なくショボイんですよね・・・やはり筋肥大を目的とするなら、トレーニングはBIG3を中心としたオーソドックスな種目を、6~12RMで徹底的にやり込むに限ります
あとは食事面でカロリー収支をプラスにして、タンパク質を体重×2~3g摂取していれば、かならず筋量は増えていくはずです
まあどちらかというと、ほとんどの人が意識出来ていないのは、後者の食事面かもしれませんね
正直どんなにハードにトレーニングしても、カロリー収支がマイナスでタンパク質摂取量が足りていなかったら筋肉は付かないのですが、それを本当に理解出来ている人は少ないのしょう
知識って大事だなと思う今日この頃です
スポンサーリンク
スポンサーリンク