今日は脚と二頭を鍛えてきました!
なんか画像的に汚いので脛と太ももの毛を剃ろうかと検討中です(笑)
目次
晩飯が笑えるぐらい質素でした

なんかあまりにも減量飯っぽい晩飯になってしまったので衝動的にパシャリ。
鶏むね肉と豆腐、アスパラを茹でただけという超簡易飯です。
アスパラが茹でて塩つけて食べるだけでこんなに美味いとは減量始めるまで知りませんでした。
ブロッコリーはなんかもさもさして美味しくない・・・
どうやったら美味しく食べれるか研究がする必要がありそうです。
本日のトレーニング内容
部位:脚+二頭
場所:ジム
体重:74.3kg
ローバースクワット
60×10
100×10
150×4
140×4
120×5
ハイバースクワット
100×7
100×6
ブルガリアンスクワット
48×6
40×10
32×10
レッグエクステンション
170lbx6+150lbx4
150lbx5+110lbx6
70lbx15
レッグカール
50lbx15
50lbx10
バーベルカール
30×12
30×10
20×10
マシンカール
50lbx10
30lbx10x2
サイドハンマーカール
12×12
12×10
10×10
スクワットは「150kgx3 → 150kgx4」へと記録更新
いやー久々のスクワットでしたが記録が伸びてくれて良かったです。
減量中なのに記録が伸びてくれると、まあ筋量は落ちてないだろうということでだいぶ安心します。
次は5回にチャレンジしてみて、上がれば160kgでセット組むかな。
ローバースクワットが後半になってくると腰が痛い問題
ローバースクワットにもだいぶ慣れてきて、バーを担いでも肩や肘は痛くなくなったのですが、後半になってくると腰が痛みます。
関節と言うよりは脊柱起立筋が疲労しすぎてしんどいって感じです。
今日は結構ひどくて、スクワットが終わったあと3分ぐらい椅子に座ってようやく立ち上がれるようになりました。
今日はちょっと無理をしてしまいましたが、次からは痛みを感じたら無理をするのはやめておこうと思います。
ブルガリアンスクワットのケツへの効かせ方を掴めた
先日山本義徳さんのブログ記事を読んでから猛烈にやりたくなっていたブルガリアンスクワットやってきました。
いやー久しぶりにやりましたが、ちゃんと可動域を大きくとるとめちゃくちゃケツに効きますねこの種目。
個人的にはヒップスラストよりもケツに効かせやすいと感じました。
当面は下半身のルーティーン入り確定です。
ただ今の環境だと負荷を60kg以上に上げられないのが問題だなぁ・・・
やはり重量を追及するケツトレはヒップスラストになってくるか・・・
最終的にはブルガリアンスクワットでは回数を追及していくことになるかもしれません。
今日のまとめ
スクワットの記録が伸びて良かったです。
今のMAXは推定170弱ぐらいかな?
昔の自分のMAXである200kgも徐々に近づいてきています。
次の増量期では絶対に達成したいです。
あと今回ケツトレにブルガリアンスクワットが凄くいいことが分かったので、ブルガリアンスクワットとヒップスラストの二本柱でケツの強化にも力を入れていきます!
それではまた!