減量2日目です。
背中と二頭をトレーニングしてきました。
今のところ毎食自炊を続けていますが、自炊はやっぱり栄養素を完璧にコントロールできるのが良いですね。
食事が単調になりやすいのがネックですけど、その代わり栄養素の計算はめちゃくちゃ簡単になります。
きんに君は毎日同じものを絶対に食べるらしい
筋肉芸人でお馴染みのなかやまきんにくんは、365日同じモノ(鶏胸肉、アスパラガス、オクラ、卵5個)をベースとして絶対に食べるらしい。
これは増量期も減量期も関係ないそうです。
これだとカロリー計算もしやすく、またベース以外に何を食べたら身体がどう変わったかを体感しやすいのもメリットだとか。
さすがですねぇ。
年中同じものはさすがにきついですが、決まった食材の組み合わせを何種類かルーティーンで回していく感じならなんとかなりそうです。
胸肉とささみだけではしんどいので、豚ヒレなんかもルーティーンに組み込んでいこうと思います。
本日のトレーニング内容
体重減ってたけど、胃とか腸の中の食べ物が減っただけでしょう。
これは分かっていたことなので、体重計ってドキドキするのは明日以降ですね。
部位:背中+二頭
場所:ジム
体重:74.4kg
チンニング
9
7,
7
デッドリフト
60×10
100×5
160×1(ハムに痛み)
130x5x3
ベントーバーローイング
100×8
90×8
90×7
シーテッドローイング
50lbx15
50lbx12
45lbx12
ダンベルオルタネイトカール
12×8
10×10
8×10
サイドハンマーカール
8x10x3
デッドリフト160kgでハムストリングスに痛みが・・・
実は先週末のラグビーの試合で少しハムストリングスを痛めてしまったのですが、まだ治っていなかったようでデッドリフトで少し痛みが出てしまいました。
無理して160kgで継続してたらやばかっただろうな・・・
怪我には本当気を付けようと思いました。
サイドハンマーカールがめっちゃいい!
サイドハンマーカールって聞きなれない種目だと思います。
通常のハンマーカールは腕を前方に向かって曲げますが、サイドハンマーカールは腕を体の中心方向に向かって曲げます。
この動画の8:15~付近でやっているのがサイドハンマーカールです。
普通のハンマーカールやっててもなんかイマイチ上腕筋に刺激行ってないな~と思ってたんですけど、サイドハンマーカールにしたらすげー効くようになりました。
普段のハンマーカールでうまく上腕筋に効かせられていない人は試してみる価値ありだと思います。
まとめ
きんに君のようにベースとなる食事を決めるのは、ボディビル的にはすごく良い発想だと思いました。
ただやっぱり色んな美味しいものを食べたいというのも人間の性なので、徹底するのはかなり厳しそうです。
とはいえとても参考になる話だったので、できる範囲で取り入れていきたいと思います。
それではまた!