2月24日の分です
今日はオフ日でした
体重は完全に現状維持
明日はトレーニングするから減ってほしいところです

摂取カロリー:約2200kcal
タンパク質:約180g(体重×2.5g程度)あと3キロぐらい落ちて70kgぐらいになったら腹筋のカットも見えてくるかな?
早く自分の腹筋を拝みたいです
いやー最近研究室が忙しくて嫌になります
こんなときはスクワットとデッドリフトで激しく追い込んで全て忘れたくなりますね
脚の怪我が完治していないのでまだ重りは担げませんが、自重スクワットは出来るようになりました
早く重いものを持ちたい・・・
そして今日も友達からの誘いにホイホイ乗ってステーキを食べてきました
ジャガイモは高GIなので泣く泣く友達にあげました(お返しにチキンとハンバーグをもらった)
世間の人の減量のイメージっていうと、「肉は太るからダメ!野菜中心でヘルシーに!」って感じなんですかね
減量中に肉を食う量を減らしたら確かにあっという間に体重は落ちます
ほとんど筋肉ですけどね(笑)
赤身のステーキは消化が遅いから腹持ちも良いし、血中にアミノ酸を長時間放出してくれる最高の減量食品です
ただし肉ばかり食べていると飽和脂肪酸という良くない脂質を摂りすぎてしまうので、しっかり魚も食べるようにしたいところです
青魚に多く含まれるオメガ3脂肪酸(DHA、EPAなど)は筋肉のインスリン感受性の向上、体脂肪の燃焼、血流の改善などに効果があります
体脂肪の燃焼や血流の改善は分かると思いますが、インスリンの感受性についてはよく分からない人も多いと思うので少し解説しておきましょう
インスリンは糖やアミノ酸などの栄養を筋肉や脂肪に運ぶ働きをするホルモンです
筋肉のインスリン感受性が向上するということは、筋肉がインスリンに対して反応しやすくなるということです
すると少ないインスリンで筋肉にガンガン栄養が取り込まれるようになるので、その分脂肪が蓄積しにくくなります
「まさか脂質がそんな働きをするなんて信じられない!」という人もいるかも知れませんね
みんなダイエットは大好きなのに栄養について全く知ろうとしないのが不思議でなりません
マジで中学校あたりで栄養に関する授業を必修化するべきなんだよなあ・・・
まあそんなこんなで明日は朝から筋トレ行ってきます!
それでは!