さて、サイトのリニューアル作業が終わってようやく時間に余裕ができてきたので、これからはブログの方をガンガン更新していこうと思います。
今日はジムで脚を中心に、背中と腹筋も軽く鍛えてきました!
半年ほどのブランクを経て、筋トレを再開してからもう2か月ほど経ちますが、まだ以前の使用重量まで戻っていないのが現状です。
頑張って写真盛って見たけど脚が細すぎる・・・・
MAX重量がベンチ130kg、スクワット170kg、デッドリフト200kgぐらいに戻るまではしばらくバルクアップを続けたいと思います。
スポンサーリンク
本日のトレーニング内容
部位:脚+背中+腹筋
場所:ジム
体重74.5kg
ベントオーバーローイング
60*10
80*10
100*6
110*3
デッドリフト
100*10
120*8
120*6
120*5
バックスクワット
60*10
100*10
130*6
140*3
150*2
ダンベルスプリットスクワット
22*10*3
レッグエクステンション
適当な重さで10rep×3set
ヒップスラスト
70*10*4
レッグカール
上から2つ目のスタックでパーシャルレンジ15~20rep×3set
クランチ
10*3
レッグレイズ
10*3
背中は3日前に怪我したばかりなので慎重に
実は3日前に、デッドリフトのアップ中に背中の筋肉を傷めてしまいました。

肩甲骨のあたりで、身体の中心付近が痛むので、おそらく肩甲下筋かなーという感じですが、特定はできていません。
3日経って痛みはほとんどなくなったので、今日は軽めの重量で慎重に動作を行いました。
トレーニング後も特に痛みは出ていないので、次のトレーニングからはデッドリフトも高重量を扱えそうです。
スポンサーリンク
スクワットの記録が順調に戻ってきている
徐々にスクワットの記録が戻ってきています。
とはいえ、昔の自分はパラレルスクワットで200kgを挙げていたので、そこまで早く戻したいです。
担ぎ方をハイバーからローバーに変えようとするも、フォームを掴めず苦しんでいましたが、最近ようやくフォームが固まりつつあります。
次回の脚トレでは、フルスクワットを150kg×3回以上挙げたいと思います。
ヒップスラストの効かせ方がようやく掴めた!
ヒップスラストがケツのトレーニングに効果的であることを知ってから脚トレの日に取り入れていたのですが、ずっとうまくケツに効かせられずにいました。
トレーニングに詳しい友人に相談したところ、「バーを足の方に向かって腰を突き出す意識でやった方が良い」とのアドバイスをもらえたので、早速ためしてみたところ、これがドンピシャ。
今日はケツにしっかり効かせることができました。
今まではやや頭の方に向かって腰を突き上げていたので、大腿四頭筋を使ってしまっていたんですね。
ようやくフォームも掴めたので、これからは重量を追求していきたいと思います。
今日のまとめ
バルクアップ期に入ってからトレーニングする度に記録が伸びてくれて、トレーニングがすごく楽しい。
停滞期に陥る前に以前の自分のMAXまで持っていけるかどうかが勝負になってくる。
今年中には昔の自分に追いついて、来年には追い抜きたい。
これからトレーニングとともにブログ・サイトの更新の方も頑張っていくのでよろしくお願いします!
スポンサーリンク
スポンサーリンク