皆さんお久しぶりです。
2月9日~11日に茨城県・つくば市で開催された「第23回ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会」に出場してきました!
結果から言うと、残念ながら目標としていた「トータル550kg&デッドリフト235kg以上のベスト更新」はどちらも達成できませんでした。
ハッキリ言って悔しいし、不甲斐ないです。
階級を落としたとは言え、この一年で記録は全く伸びなかったし(むしろスクワット・ベンチは落ちた)、第三試技は全て失敗するし、一年前掲げた目標にはもはやかすりもしなかったし・・・
でも、大会期間自体はめちゃくちゃ楽しかったです!
ずっと会いたかった選手と実際に話せたり、知り合いの選手の応援をしたり、選手交流会(打ち上げ)でみんなとワイワイお酒を飲んだり、これぞ全国大会の醍醐味だよなぁと。
とは言え、やはり悔しいので、来年こそは僕も順位に絡めるようにこれから一年間頑張ろうと胸に誓いました。
というわけで、今回の記事では僕自身の試合の結果報告と、大会全体の振り返りをしていきたいと思います。
目次
- 【結果報告】トータルは530kgで、目標には20kg届かず・・・
- 「トレーニング休止期間&フィジークの減量期間」で失った力を取り戻すだけで一年が終わってしまった
- 一応Wilksスコアは上がったので、競技者としては昨年よりレベルアップしたはず・・・!
- 大会前日のハードな水抜きはマジで地獄と知った
- なんとか検量をクリアしてリカバリー!こんなに美味い飲み物がかつてあっただろうか・・・
- 各試技の振り返り
- 試合前日に急遽セコンドを引き受けてくれた3君、サトウキビ君本当にありがとう!
- 選手交流会(打ち上げ)は今年も大盛り上がり!企画して下さった渋谷さん、本当にありがとうございました!
- 今年こそはトータル600kgの壁を越えます!!!
【結果報告】トータルは530kgで、目標には20kg届かず・・・
まずは結果報告から。
目標は「トータル550kg&デッドリフト235kg以上のベスト更新」だったわけですが・・・
【一般66kg級】
検量体重 65.84kg
SQ 170〇-180〇-185×
BP 120〇-125〇-130×
DL 215〇-225〇-232.5×
Total 530(ベスト+2.5kg@66kg級)
結局、第三試技を全て失敗してしまい、「トータル530kg&デッドリフト225kg」と全く目標は達成できずに終わってしまいました。
決して調子は悪くなかったんですが、完全に実力不足でした。
一応昨年末の赤穂パワーでの記録よりトータルの記録は2.5kg上がりましたが、あんまり喜べないですね(笑)
階級を去年より落としたとは言え、記録が落ちてしまったのが辛いです。(去年は74kg級で537.5kg、下記事参照。)

まあこれまでの取り組みの結果がそのまま出たと思うので、真摯に受け止めて今後に生かしたいと思います。
なお、試合の全試技についてはコチラの動画にまとめています。
「トレーニング休止期間&フィジークの減量期間」で失った力を取り戻すだけで一年が終わってしまった
昨年の同大会からの一年間を振り返ってみると、ハッキリ言って一度落ちた力を元に戻すだけで終わってしまった一年でした。
昨年のジャパンクラシックが終わってから急にトレーニングのモチベーションが下がってしまい、3~5月の間はほぼトレーニングを中断。
そこから何とか気持ちを奮い立たせ、フィジーク大会入賞を目指して6月からトレーニングを再開&減量を開始。

約4ヶ月間の減量の末、9月末の広島フィジークでは幸運にもノービス部門で5位入賞という結果を残すことができました。

しかし、その代償は大きく、3種ともにMAXは15~20kg減と大幅にパワーダウンしてしまいました。
まあ3ヶ月間のトレーニング中断からいきなり4ヶ月間減量したらそりゃパワーも落ちますよね。
10月から本格的にパワーの練習を再開しましたが、なかなか思うように力は戻らず・・・
かろうじて練習での調子は去年の同大会並に戻せたものの、結局大会記録は去年より下がる結果となりました。
筋量が増える等のベースアップができた訳でもなく、ただ一度落ちた力を元に戻すだけで一年が終わってしまったことが、今さらながら凄く悔しいです。
今年は一年間とにかく継続してパワーに取り組んで、絶対に強くなります!
一応Wilksスコアは上がったので、競技者としては昨年よりレベルアップしたはず・・・!
ここまでネガティブなことばかり書いてしまいましたが、ポジティブな点もあるので書いときます!
客観的に見て、競技者としてのレベルは向上したと言えると思います。
パワーリフティングの世界では、体重が違う人同士の記録を比べるために、「Wilksスコア」という相対的な強さの指標が使われます。(現在はIPFポイント)
僕は去年は同大会に74kg級で出場し「トータル537.5kgでWilksスコアは389.07」でしたが、今年は1階級落として66kg級で出場し「トータル530kgでWilksスコアは416.99」でした。

つまり、Wilksスコアは27.92ポイント伸びたわけで、パワーリフティングの競技者としてはその分成長したと言えるわけですね。
絶対重量で見ると去年より下がっていますが、一応選手としては進歩はあったというのが唯一の救いです。
もちろん絶対重量が伸ばせなかったのは悔しいですがね。
大会前日のハードな水抜きはマジで地獄と知った
ここからは、大会前日からの流れを書いていきます。
今回は大会5日前の時点で体重が70kgあり、階級リミットの66kgを4kgオーバーしていました。
そこから大会前日にかけて食事から固形物を減らしたりして大会前日朝の時点で68.5kg(もしくは68.2kg)と約2.5kgオーバー。
君たちどっちを信じれば良いんだい…(今朝の同じ時間です) pic.twitter.com/8fHv7GO6bB
— カイ (@Kai_MuscleBlog) 2019年2月8日
結局水抜きで約2.5kg落とすことになりました。
前日17時頃に現地に到着し、ホテルにチェックインしてから、少し休んで近くの銭湯へ。
オークラフロンティア着!
ちょっと休んだら温泉行って水抜いてきます、、、 pic.twitter.com/ypwbwGZCIM— カイ (@Kai_MuscleBlog) 2019年2月8日
銭湯に付いて体重を計ってみると68.3kg。
とりあえず事前に岩盤浴があることは把握していたので、岩盤浴で15分×3セット入り、67.3kgまで落としました。
正直ここまでは「岩盤浴、普通に気持ち良いやんけ~」ぐらいの気持ちでいたんですが、ここからが地獄でした・・・
少し休んで今度はサウナへ行ったんですが、これが無茶苦茶キツイ。
既に1kg水を抜いてからのサウナは地獄です。
当初は15分×3セットを想定していましたが、15分も入ったら身体がヤバそうだったので、結局5分×5セットにしました。
サウナを出た時点で67.3kgだったので、これでギリギリ検量には間に合うと判断し、ホテルに戻りました。
移動とサウナで疲れ果て、やや早めに就寝しましたが、結局1時間ほどで喉が渇いて目が覚めてしまい、そこからはあまり眠れず。
早めに寝たらもう目が覚めました
— カイ (@Kai_MuscleBlog) 2019年2月8日
なんとか喉の渇きに耐えながら3時間ほど眠り、朝起きて体重計に乗ってみると66.3kgの表示。
検量まで4時間半あるしこれでOKのはず。
家の旧体重計との誤差が心配やから、早めに会場入りしとこう。 pic.twitter.com/mOwMBeE03u— カイ (@Kai_MuscleBlog) 2019年2月8日
しかし、悪い予感は当たり、やはり持参した体重計と会場の体重計の数値に誤差があったため、恐らくこの時点ではまだ66.6kgほどありました。
会場に着いてからは、外に散歩に行ったり唾吐きをしたりして、何とか検量時には65.84kgまで落とし切り、無事検量を通過。
本当にしんどかった。
正直もうここまでの水抜きはしたくないです・・・
なんとか検量をクリアしてリカバリー!こんなに美味い飲み物がかつてあっただろうか・・・
ギリギリながらも検量はクリアできたので、一目散にリカバリー!
CCDとBCAA、クエン酸と若干の塩を混ぜ合わせた自作のリカバリードリンクを流し込みました。
65.84kgで検量通過!!
リカバリードリンクが美味すぎて涙が出そうだ、、、 pic.twitter.com/jDRKWXw6aJ— カイ (@Kai_MuscleBlog) 2019年2月9日
いやーもうマジで美味すぎて涙が出そうでした・・・
そのあとはおにぎり2個とゆで卵を食べながら、ゆっくり水分補給してました。
正直この時点ではかなり消耗していて、「本当にこれリカバリー間に合うのか?」って感じでしたが、何だかんだ試合ではいつも通りの力は出ましたね。
ただ、去年感じた試合ブーストのようなものはなかったので、出力に関しては「試合当日のブーストと水抜きのダメージで相殺」って感じだったのかも知れません。
各試技の振り返り
ここからは、各試技の振り返りをしていきたいと思います。
スクワットはまたしてもしゃがみの深さが調節できず・・・

スクワットはアップで特に調子の悪さも感じなかったので、予定通り第一試技は170kgで申請して軽く成功。
しかし、しゃがみの判定にビビるあまり、練習よりもしゃがみがかなり深くなってしまいました。
続く第二試技の180kgは成功したものの、第一試技と同様に深くしゃがみすぎ、かなり重い上がりに・・・
これを受け、第三試技は当初の予定より5kg下げて185kgで申請。
周りから「もう二段階ぐらいしゃがみは浅くて良い」とのアドバイスを受け、しゃがみを浅く調節して挑むも、赤2つで失敗。
スクワットは第1、第2で深くしゃがみ過ぎてキツかったので、第3はギリギリの深さを狙ったら、結局浅くて赤2つ付いてしまいました。
慣れてないことをやらない方が良かったかも知れない。 pic.twitter.com/KTUkGCB1Sh— カイ (@Kai_MuscleBlog) 2019年2月12日
練習でしゃがみの深さを安定させられなかったのが響いてしまいました。
フォーム自体の問題もありますし、要修正です。
ベンチプレスは好調だったので、第三試技でベスト更新の130kgに挑むも失敗

ベンチプレスはアップのときから何となく調子が良いのを感じていました。
第一試技の120kgは軽く上がり、続く第二試技の125kgはさらに体感が軽くあがりました。
ベンチは第2の125kg(動画)が人生で1番軽く挙がった。
この感触ならいけると踏んで、第3はベスト更新狙いで130を申請したけど、普通に潰れた笑
調子は良いと思ったんやけど、やっぱり試合でベストを更新するって難しいね。 pic.twitter.com/9jup1epnz8— カイ (@Kai_MuscleBlog) 2019年2月12日
これならベスト更新を狙えると踏んで、第三試技は130kgを申請(試合ベストは127.5kg)しましたが、残念ながらこれを挙げることができませんでした。
調子は良いと思ったのですが、やはりフォームが安定していないので、試技毎に出力に大きなムラが出てしまうようです。
練習あるのみですね。
デッドリフトは調子が今一つ・・・第三試技232.5kgは気合で浮かせたがフィニッシュできず

デッドリフトは、アップの時から調子が今一つな気がしていました。
今思えば、水抜きの影響で体力が持たなかったのかも知れません。
第一試技の215kgの時点で体感はやや重く、第二試技の225kgは一応成功したもののかなりギリギリ、という状況でした。
本来ならば第三試技は235kg以上挙げてベストを5kg以上更新する予定でしたが、流石に厳しいと感じ、去年の第三試技のリベンジ狙いの232.5kg申請に切り替えました。
これが第二試技よりも軽く浮いてきたのですが、最後にフィニッシュで詰まり、肩を返し切ることが出来ずに無念のグリップアウト・・・
【JCP結果】
bw65.84
SQ 170-180-185×
BP 120-125-130×
DL 215-225-232.5×
TL 530(best+2.5kg@66kg)目標としていた「デッドリフト235kg&トータル550kg」はどちらも達成出来ませんでした。
力不足・技術不足を痛感したので、これから1年掛けて積み上げていきます!
(動画はデッドの第3試技) pic.twitter.com/YqJZC4Wibn
— カイ (@Kai_MuscleBlog) 2019年2月12日
力み過ぎてファーストプルで上背部が完全に丸まってる上にグリップも握り込みすぎで、肩が返らないのは当然のフォームでした。
悔しいですが、これが今の自分の限界でした。
試合前日に急遽セコンドを引き受けてくれた3君、サトウキビ君本当にありがとう!

実は今回ちょっとしたハプニングがあり、試合前日に突如セコンド不在となってしまったのですが、同じ兵庫リフターの3君(@three_lifting)とサトウキビ君(@DSCJ_300100140)が快くセコンドを引き受けてくれました。
サトウキビ君なんて去年に続いて二回目だし、3君なんて出番が同日だったから自分の試技の後で疲れ切っていたのに・・・
2人には感謝の気持ちでいっぱいです。
また、他にも色んな方がアップを手伝ってくれて本当に助かりましたし、お陰で集中して試技に望めました。
皆さん本当にありがとうございました!
選手交流会(打ち上げ)は今年も大盛り上がり!企画して下さった渋谷さん、本当にありがとうございました!
昨年の沖縄JCPに引き続き、大会最終日の夜には選手交流会(打ち上げ)が行われました。
挨拶はもちろん、今回の企画者・渋谷さん(@0703Shibuya)!!

渋谷さんの挨拶で乾杯!!!!

飲み会スタート!!!!
いやー今年も盛り上がりましたね~
色んな方と喋ったり、写真を撮ってもらったり楽しすぎました。
以前からお会いしたかった、スーパーレスラー(@wrestler1106 )さんと、記念にお疲レスラー!!!
憧れの今古賀 翔(@shofitness)さんとも一緒に写真撮影。
昔からYouTubeで拝見していただけに、こんな日が来るなんて夢のようです・・・

一次会のあとは全員で記念撮影!

めっちゃいい写真ですね。(Tomoさんはブレまくってますがw)
このあと同じ会場で二次会が行われ、こちらも大いに盛り上がりました。

二頭さんの持ってるテキーラボタンが恐怖でした・・・(笑)
時間が一瞬に感じるぐらい、本当に楽しかったです!
打ち上げを企画してくださった渋谷さん、本当にありがとうございました!!
今年こそはトータル600kgの壁を越えます!!!
というわけで、今大会の結果報告と振り返りでした。
反省点だらけの試合ではありましたが、なんやかんやでめっちゃ楽しかったなぁという思い出しか残ってないんですよね。
でも、試合で結果が出せなくても笑ってられるのは今年までです。
来年以降はパワーで本気で表彰台を目指して戦います。
まずは最低でもトータル600kgは挙げないとお話にならないので、年内には何としても達成しないといけません。
今年はフィジークに出ずにパワー1本に競技を絞り、全力で記録を伸ばしにいきます。
これからの自分の成長が楽しみです!
また、最後になりますが、大会関係者の皆さま、審判ならびに補助員の皆さま、本当にお疲れ様でした!
皆さんのお陰で自分が競技を出来ていることを忘れず、これからも競技に取り組んで参ります。
それではまた!
