今回は「iHerbで買えるおすすめサプリメント10選」ということで、iHerbで買えるサプリメントの中でトレーニーにオススメのものを10個紹介していきたいと思います。
僕自身がこれまでに飲んだ事のあるものや、これから飲んでみようと考えているものを中心に選びました。
iHerbについて知らない方は、まずはコチラの記事をどうぞ。

目次
- ドーピングチェックのある団体に所属しているアスリートの方へ
- iHerbで買えるおすすめサプリメント10選
- ① ホエイプロテイン:ALLMAX Nutrition, オールホエイクラシック
- ② マルチビタミン&ミネラル:Source Naturals, ライフフォース マルチプル(鉄分なし)
- ③ クレアチン:California Gold Nutrition, 微粉化クレアチンモノハイドレート
- ④ BCAA:Scivation, エクステンド
- ⑤ クリルオイル:California Gold Nutrition, Antarctic Krill Oil
- ⑥ グルタミン:California Gold Nutrition, L-グルタミン
- ⑦ アシュワガンダ:Nature’s Bounty, Anxiety & Stress Relief, Ashwagandha KSM-66
- ⑧ メラトニン:MRM, メラトニン
- ⑨ αリポ酸:ALLMAX Nutrition, R +アルファリポ酸
- ⑩ プロテインクリスプ:BSN, プロテインクリスプ
- まとめ
ドーピングチェックのある団体に所属しているアスリートの方へ

サプリメントの紹介に入る前に、ドーピングチェックのある団体に所属しているアスリートの方へ注意喚起をしておきます。(一般の方は読み飛ばしてもらって結構です)
市販されている全てのサプリメントには、製造の過程で成分表示外の禁止物質が混入している可能性があります。(コンタミネーション)
インフォームドスポーツのような全ロット検査のアンチ・ドーピングプログラムの認証を受けている商品は限りなく安全に近いですが、それでも禁止物質が混入している可能性はゼロではありません。
僕がこの記事で紹介しているサプリメントは、一応過去にドーピング違反物質が含まれていたという事例はないメーカーの商品ですが、今後コンタミが起きない保証はどこにもありません。
「海外製はダメ、国産なら安心!」という単純な問題でもないです。
脅しをかけるようで申し訳ないですが、そういったリスクを認識した上で、「あくまでも自己責任」で購入されるようお願いします。

iHerbで買えるおすすめサプリメント10選
さて、それではiHerbで買えるおすすめサプリメント10選を紹介していきたいと思います!
① ホエイプロテイン:ALLMAX Nutrition, オールホエイクラシック

ホエイプロテインでオススメなのは、ALLMAX Nutritionのオールホエイクラシックですね。

特にストロベリー味は、
- 安い
- 美味しい
- 溶けが良い
と3拍子揃った当たりのプロテインでした。
1kgあたり約2,500円(2019/6/26現在)なので、プロテイン全体で比較してもかなり安い部類に入ると思います。
インフォームドチョイス(アンチドーピング認証プログラム)承認済みの商品です。

② マルチビタミン&ミネラル:Source Naturals, ライフフォース マルチプル(鉄分なし)

マルチビタミン&ミネラルなら、ソースナチュラルズのライフフォースがオススメです。
同社のエランバイタルという商品の廉価版で、山本義徳さんがブログやメルマガでオススメされているのを見てから僕自身もずっと飲んでいます。
廉価版だけあってコスパが良いです。
また、この商品は鉄分の含まれた「通常版」と、鉄分を含まない「鉄無し」を選ぶことができます。
僕の場合は普段の食事からも十分量の鉄は取れていますし、鉄を過剰摂取してしまう可能性を考えて「鉄無し」の方を選んでいます。
③ クレアチン:California Gold Nutrition, 微粉化クレアチンモノハイドレート

クレアチンは、筋力アップやパフォーマンス向上に直結する最強のエルゴジェニックエイドです。

筋肥大にも効果がありますし、トレーニーなら常時摂取しておくべきサプリメントだと思います。
クレアチンの必要性については、Sho FitnessさんのYoutube動画がめちゃくちゃ分かりやすくてまとまっているので、まだ見てない方は是非見てみて下さい。
California Gold Nutritionのクレアチンは、クレアチンサプリメントの中でも最も高純度で信頼性も高いと言われる、ドイツ製のCreapure®が使われているのでオススメです。
California Gold NutritionはiHerbのハウスブランドですが、「itested」という第三者機関による検査を行っている他、各商品の分析証明書も公開しており、品質の信頼性は高いと考えています。
④ BCAA:Scivation, エクステンド

BCAAは筋肉の分解を防いだり、体脂肪を減らしたり、トレーニングの集中力を高めたりと様々な効果を持つ優れたサプリメントです。

BCAAなら、鉄板ですがやはりエクステンドがオススメです。
何といっても低価格で味がめちゃくちゃ美味しいです。
味に関しては、マンゴーかレモンライムを選んでおけば間違いと思います。
インフォームドチョイスの認証も付いています。
⑤ クリルオイル:California Gold Nutrition, Antarctic Krill Oil

クリルオイルは、汚染の少ない南極に生息するオキアミ(プランクトン)から摂れるオイルのことです。
一言で言えば、クリルオイルはフィッシュオイルの上位互換です。
これらはオメガ3脂肪酸(EPA+DHA)を摂取するためのサプリメントで、
- インスリン感受性の向上
- コレステロール値改善
- 脳機能改善
- 心疾患予防
などの様々な効果が期待できます。
中でもクリルオイルは、フィッシュオイルのサプリメントで問題視されている、
- 重金属(鉛や水銀など)やPCB(ポリ塩化ビフェニル)の蓄積
- EPAやDHAの酸化割合が高い
といった問題を解決するサプリメントとして、注目を集めています。
California Gold Nutritionのクリルオイルは、コスト面で特に優れているのでオススメです。
⑥ グルタミン:California Gold Nutrition, L-グルタミン

グルタミンはアミノ酸の一種で、カタボリックを防いだり、免疫を高める効果が期待できるサプリメントです。
AjiPure®*のL-グルタミンが使われているCalifornia Gold Nutritionのグルタミンがオススメです。
*AjiPure®・・・味の素®の米国ブランド。アミノ酸系のサプリメントに関してはAjiPure®の製品が最高品質だと言われている。
⑦ アシュワガンダ:Nature’s Bounty, Anxiety & Stress Relief, Ashwagandha KSM-66

アシュワガンダは、約5000年の歴史を誇るインドの伝統医学アーユルヴェーダで、滋養強壮薬に用いられてきたハーブです。
研究結果をベースに考えるなら、
- テストステロンレベルの上昇
- コルチゾールレベルの減少
- ストレスや不安の減少
- 甲状腺ホルモンの活性化(減量中の代謝低下の抑制)
等の様々な効果が期待できそうなのですが、個人的には特に睡眠・回復系のサプリメントとして重宝しています。
「睡眠が深くなる」「疲れが取れやすくなる」といった体感があり、特に仕事やプライベートでしんどい時期には外せないと感じているサプリメントです。
国内では医薬品指定されているためサプリメントとしては販売されていませんが、個人輸入は可能なのでiHebから普通に購入できます。(もちろん合法です)
抽出法に関しては「Sensoril」と「KSM-66」という2つの特許商標が存在しますが、安全性の面から考えると「KSM-66」が使われている商品を選ぶのが良いと思います。
KSM-66を使ったアシュワガンダサプリメントとしては、Jarrow Formulasの商品が有名ですが、過去にコエンザイムQ10のサプリメントでコンタミによるドーピング違反事例が出ているので、避けた方が良いと思います。
睡眠の質を向上させる目的なら、アシュワガンダ(KSM-66)とテアニンをスタックしたコチラの商品がオススメです。(テアニンも睡眠改善に効果がある)
Sensorilを選ぶ場合は、Life ExetensionかDoctor’s Bestの商品を選ぶのが安心かと思います。
⑧ メラトニン:MRM, メラトニン

メラトニンは睡眠の質を改善してくれるサプリメントです。
個人的な体感としては、「短時間しか寝れないときでもメラトニンを飲んだら深い睡眠が取れて結構スッキリ目覚められる」といった感じです。
アシュワガンダとともに、多忙な時期には助けられてます。
MRMのメラトニンが安いです。
⑨ αリポ酸:ALLMAX Nutrition, R +アルファリポ酸

αリポ酸は、「マスター抗酸化物質」と呼ばれるほど強い抗酸化効果を持つ成分です。
個人的には、インスリン感受性を高める効果を期待して飲んでいます。
筋肉のインスリン感受性が高まるとインスリンの分泌が少なくて済むので、脂肪は蓄積しにくく、筋肉は付きやすい状態になります。
個人的には、
- 「R体」と明記している(S体よりR体の方が効果が高い)
- ドーピング認証付きの商品を多く出しているメーカー(この商品自体は認証無し)
という2つの理由でALL MAXのものを選んでいます。
⑩ プロテインクリスプ:BSN, プロテインクリスプ

これはサプリメントとはちょっと違うかも知れませんが、シンサのプロテインクリスプは本当に美味しいので紹介しときます。

見ての通り、タンパク質を20gぐらい摂れるお菓子です。
使い方次第では増量中にも減量中にも使えるので、美味しくタンパク質を補給したい全てのトレーニーにおすすめできます。
味に関しては「ピーナッツバタークランチ味」と「塩タフィープレッツェル味」がオススメです。
まとめ
というわけで、iHerbで買えるおすすめサプリメント10選の紹介でした。
質の高いサプリメントが安い価格で買えるので、やはりiHerbは良いですね。
アスリートの方に対して冒頭で「自己責任」についてめちゃくちゃ煽りましたが、僕自身は「リスクの極端に高いものは選択肢から外しつつ、競技力向上や健康維持に役立つもので摂りたいものは摂る」というスタンスでサプリメントを摂取しています。
皆さんがどういう選択をするかは自由ですが、同じ方針でやっていこうとしている方にとっては役に立つ記事となったのではないかと思います。
あ、あと手前みそな話になりますが、僕の紹介コードは「GQM100」なので是非使ってください!
新規の方なら10%、それ以外の方は5%の割引が受けられます。(そして僕にも同じ分だけクレジットが入ります)
それでは今回はこの辺で!