こんにちは、カイです。
先日、岡山の強豪リフターの方に誘われてパワーの合同練習をしてきたので、その報告をしていきたいと思います。
多くの課題が見つかるとともに、アドバイスも沢山もらえて、個人的には最高に実りある合練でした。
目次
岡山のパワーリフター・Kさんのジムで合同練習をしてきました
先日、岡山の強豪パワーリフター・Kさんのジムで合同練習をしてきました。
Kさんとは去年の赤穂忠臣蔵パワーリフティング大会で知り合ってから、何度か合同練習に誘っていただいており、今回も馴染みのメンツで楽しくやってきました。
ちなみにKさんのジムはコンテナを購入して作られたホームジムなんですが、「BULLの公式台+デッドリフトでバーベルを落とせる環境」というホームジムとしては最高レベルの設備が整っています。(正直マジで羨ましい・・・)

こんなに素晴らしい環境で(しかもレベルの高い人たちと)練習できる機会はなかなかないので、気合を入れて行ってきました!
今回は「3種のフォーム確認」&「公式台でのベンチプレスの感触の確認」がメインの目的
僕は腕の怪我が明けて間もないということもいうこともあり、今日は「3種のフォーム確認」&「公式台でのベンチプレスの感触の確認」がメインでした。
Kさんのところに合同練習に行くと、いつも非常に的確なアドバイスをもらえるので本当にありがたいんですよね・・・
今回も3種とも沢山のアドバイスを頂いて、現在のフォームの課題が見えてきました。
今回見つかった課題
今回のアドバイスを頂いたことで見えてきた3種のフォームの課題は以下の通りです。
スクワットはハイバーだからといってしゃがみで膝を前に出す意識はいらない
スクワットは、しゃがみで「膝を前に出す意識」を強く持ちすぎていたようです。
最近スクワットは腕の怪我の影響でハイバーに変更中なんですが、ウェイトリフターのような上体をほぼ垂直に立てて膝を思いっきり前に出すスクワットをイメージしていたせいか、自分のカラダに合っていない動きになっていたみたいですね。
アドバイスを受けて、「ボトムポジションに向かって股関節を自然に収めるイメージ」で動作してみたところ、非常に感覚が良くなりました。
上の動画はストップスクワット120kg×3repsですが、凄く自然にボトムに股関節が収まっていると思います。
大腿四頭筋への負荷の一極集中もなくなり全身に負荷を分散させられてる感覚があるので、間違いなく良い方向へフォームを修正できたと思っています。
ベンチプレスは基本からやり直し!まずはブリッジを高くするところから始めます
ベンチプレスは最近、「肩甲骨と骨盤の連動が・・・」とか「上腕の内旋・外旋が・・・」とかあれこれ考えてまたフォームが迷走してしまっていたんですが、Kさんと話しているうちに「そもそも自分は基礎すら固まっていない状態」であるということに気付かされました。
勉強で言えば、「基本問題→応用問題」という順番で進めるべきところを、基本問題をすっ飛ばしていきなり応用問題を解こうとして頭を悩ませているような状態でした。
パワーを始めて約1年になりますが、まずは基礎からということで、今回初めてまともにブリッジを高くする練習をやりました。
上の動画のような感じで、足の位置やブリッジの組み方の意識を色々試してました。
試行錯誤の結果、足から組んでいって、みぞおちの辺りの力を抜いて折れ目を作るような感覚でブリッジを組むのが一番しっくりきました。
この感覚を忘れないように連日猛練習中です。
デッドリフトは上背部の使い方が自分のカラダに合っていない説が浮上・・・修正後は安定感抜群のフォームになった!
デッドリフトは身体の使い方が自分のカラダに合っていなかった可能性が浮上しました。
これまでは下の動画(ノーベルト 180kg)のように、上背部を若干丸めた状態で動作していました。
しかし、このフォームではフィニッシュでバランスを崩してしまうことが多く、またファーストプルを背中の力で引いてる感じが強くて困っていました。
Kさんに相談したところ、ファーストプルの姿勢が僕の身体に合っていないのではないかという指摘を受けました。
曰く、「上背部を丸めず胸を張り、腕が身体の真横のあたりに来るような姿勢(74kg級比嘉選手のようなイメージ)の方が合っている」とのこと。
早速試してみると、上背部の姿勢が変わったことで足幅、足の向き、シャフトを握りに行くときの意識など、フォーム全体を大きく修正する必要がありました。
自宅に帰ってから数日かけてフォーム修正したところ、非常に良い感覚で動作できるようになってきました。
下の動画はフォーム修正後のノーベルト・ポーズデッド200kgです。
減量末期の64kg程度の体重でノーベルト200kg(しかもポーズ)がこんなに軽く上がるとはさすがに驚きました。
ファーストプル・フィニッシュともにかつてないほど安定するようになりましたし、本当にKさんのアドバイスに感謝です・・・
自分にとっては上背部を丸めない意識がめちゃくちゃ大事なようです。
一緒に練習してくれたKさん、Nさん、ゆうすけ君、ありがとうございました!
今回の合同練習では、一人では気付けなかった課題が沢山見つかりました。
一人で考えて試行錯誤するのも大事ですが、たまにこうやって合同練習をすると新しい発見があるし、何より皆でワイワイやるのも楽しくて良いですね。
今回一緒に練習してくれたKさん、Nさん、ゆうすけ君、ありがとうございました!
また是非一緒に練習お願いします!
それではまた!