皆さんお疲れ様です。
今日はデッドリフトのweek1でした。
内容を簡単にまとめておきます。
目次
2018年6月14日 体重 70.3kg デッドリフト week1
今日は全6週のサイクルのうちの、デッドリフト 第1週目でした。
昨日は会社の飲み会に参加したので、体重はちょっと増えてしまいました。
week1 | week2 | week3 | week4 | week5 | week6 | |
---|---|---|---|---|---|---|
SQ | 125*5*2 | 130*5*2 | 135*5*2 | 140*5*2 | 145*5 | 150*5 |
メモリSQ | 135*3 | 140*3 | 145*3 | 150*3 | 150*3 | |
STOP SQ | 115*3*2 | 120*3*2 | 125*3*2 | 130*3*2 | 135*3*2 | 140*3*2 |
BP | 95*5*2 | 97.5*5*2 | 100*5*2 | 102.5*2 | 105*5 | 107.5*5 |
メモリBP | 100*3 | 102.5*3 | 105*3 | 107.5*3 | 107.5*3 | |
ナロー | 87.5*5*2 | 90*5*2 | 92.5*5*2 | 95*5*2 | 97.5*5*2 | 100*5*2 |
DL | 165*3*2 | 170*3*2 | 175*3*2 | 180*3*2 | 185*3 | 190*3 |
メモリDL | 175*1 | 180*1 | 185*1 | 190*1 | 190*1 | |
ナローDL | 145*5*2 | 150*5*2 | 155*5*2 | 160*5*2 | 165*5*2 | 170*5*2 |
デッドリフト
デッドリフト
165*3
165*3
175*1(メモリセット)
ナローデッドリフト
145*5
145*5
補助種目
ワイドグリップ・チンニング
自重*10
自重*8
ハンマーグリップ・チンニング
自重*12
自重*8
リバースグリップ・ベントオーバーローイング
60*10
60*10
60*10
レッグレイズ
10
7
7
久々のデッドリフトは意外と良い感覚で引けた!
久々のデッドリフトは意外と良い感覚で引くことができました。
1セット目こそ少し前傾角度が深くなってしまいダメなフォームになってしまいましたが、2セット目には修正してなかなか良いフォームで動作できたと思います。
以前デッドリフトの調子が良かったときの記事を読み返したのが功を奏しました。

やはり調子が良かったときの動画や感覚を記録しておくのは大事ですね。
肩と腕を脱力して、バーは腕の先にぶら下がっているイメージ
僕の場合ですが、肩と腕を脱力して、バーは腕の先にぶら下がっているイメージを持つようにしています。
例えるなら「けん玉」もしくは「クレーン」のようなイメージです。
このイメージを持つことにより肩の無駄な力みが消えて、以前に比べてファーストプルがだいぶ安定するようになりました。
あとは、肩を支点に真上に引き上げる意識が自分の中では重要ですね。
以前までファーストプルは斜め後ろに引く意識でしたが、真上に引き上げる意識に変えてから出力の方向が真上にビシっと揃ってくれるようになりました。
突然の報告ですが、今年は9月30日の広島フィジークに出場します!
Twitterでは報告したんですが、今年は9月30日のNPCJ広島大会のフィジーク部門に出場することに決めました。
二ヶ月ほどブランクも空いてしまいましたし、正直今年は出場を見送って来年出ればいいかなーとも思ったんですが、何となくここで逃げたら選手として終わりな気がして、結局出ることにしました。
この選択が正しかったのかどうかは分かりませんが、出ると決めたからには出来る限りの準備をするつもりです。
去年みたいな後悔をしないために、今年こそは自分の納得いくところまでしっかり絞り切ります。
この件については、また個別で記事にする予定です。。
次回予告
さて、今日でデッドリフトのweek1が終わりました。
次回のトレーニングからはサイクル2週目に突入で、6月16日(土)にスクワットのweek2のトレーニングを行う予定です。
それではまた!