こんにちは、カイです。
いやー、今年はやりました!!!
9月30日に広島で開催されたNPCJ WEST JAPAN CHAMPIONSHIP メンズフィージークノービス-168cmで5位入賞することができました!
去年は順位すら付かなかったので、入賞できて本当に嬉しいです。
大会の振り返りと、感想などを書いていこうと思います。
目次
- 去年はダブルエントリーして予選敗退という屈辱的な結果に・・・
- 実は今回の大会は出場するかどうかかなり迷っていた
- 3ヶ月半で7.8kgの減量に成功!いざ広島へ・・・!
- 大会当日のコンディションはかなり良かった
- いよいよ本番。パンプアップを済ませステージへと向かう。
- ステージはやはり楽しい!!!ただめちゃくちゃ腹筋が辛い
- ファーストコールで自分の番号が呼ばれた!これは入賞の可能性が・・・
- 表彰式で自分の番号が呼ばれた瞬間、全ての努力が報われた気がした
- 改善点は特に肩と二頭!これからは肩と二頭の日を作ろうかな
- これからはパワーリフティングに全力投球!目標はジャパンクラシックパワーでトータル600kg!
- 応援して下さった皆さん、本当にありがとうございました!!!
去年はダブルエントリーして予選敗退という屈辱的な結果に・・・

去年からブログを見て下さっている方は知っているかと思いますが、去年はフィジーク初挑戦にして、ノービス*とオープンにダブルエントリーしてダブルで予選落ちするという屈辱的な結果に終わりました。
*過去にオープン(一般)クラスで6位以内に入賞していない選手が対象のクラスで、要は初心者向けの部門
https://kai-muscle.com/post-1167/
このときは本当に悔しくて、「来年はノービスとオープンで二冠達成するんだ!」なんて息巻いてましたが、結局目標は下方修正して、今年は「ノービス入賞」を目指して3ヶ月半減量に取り組んできました。
実は今回の大会は出場するかどうかかなり迷っていた
今回の大会に出場することを決めたのは6月半ば頃だったんですが、実を言うと今年は出場するかどうかかなり迷っていました。

詳しくは上の記事で書きましたが、要はビビッてたんですよね。
ブランクもあるし、筋量も去年と比べて全然増えてないし、現状脂肪が付きすぎてるし・・・

(出場を決めた時点ではこんな身体でした)
でも、ここで色々理由を付けて逃げてしまうと、結局また次からも逃げてしまいそうな気がして、ギリギリのところで思いとどまり出場することにしました。
今となっては、あの時逃げずに大会に出ることに決めて、本当に良かったと思います。
3ヶ月半で7.8kgの減量に成功!いざ広島へ・・・!
これが大会前日朝の写真です。


大会出場を決めてからは真剣に減量に取り組み、体重は70.3kg → 62.5kgと、実に7.8kg減量することができました。
完璧に絞り切れたとは言えないものの、去年とほぼ同体重でありながら確実に去年を超える仕上がりにはもっていくことができました。
下は去年の大会当日の写真ですが、今年に比べるとだいぶ甘いのが分かると思います。


完璧に絞り切れなかったことは心残りですが、とりあえず去年の自分を超えられたのは良かったです。
ちなみに、このとき台風が接近しており、大会当日に新幹線が運休する可能性があったので、念のためホテルを取って広島に前泊することにしました。
大会当日のコンディションはかなり良かった
今年は山本義徳氏のメルマガで紹介されていたやり方に概ね沿う形でコンテスト前の調整を進めていたんですが、大会当日のコンディションはかなり良かったです。
当日朝の身体はこんな感じでした。


カーボアップで筋肉は張りを取り戻した一方で、浮腫んではおらず、むしろ皮下の水分は割と抜けた感がありました。
朝食も、ほぼメルマガの内容に沿ってサーロインステーキ、アイス、スイーツなんかを食べました。

正直「ホンマにこんなもん食ってええんか・・・?」とは思いつつ、ここは山本義徳先生を信じることにしました。(何より美味しいものが食べたかった)
いよいよ本番。パンプアップを済ませステージへと向かう。

出番の30分前ぐらいからパンプアップを開始し、いい感じに仕上がりました。
このとき間違いなく過去最高の状態でしたし、調整は上手くいったと思います。
緊張と不安と楽しみと・・・色んな感情を抱えながらステージへと向かいました。
ステージはやはり楽しい!!!ただめちゃくちゃ腹筋が辛い
本番は最高に楽しかったです!!
審査員の方達やたくさんの観客に見られながらポージングするのって、なんか癖になりますね。

特に今年は、課題だった腹筋がむしろ強みになったので、去年より自信を持ってポージングを取ることができました。
ただ、今年からNPCJはルールが変わってフロントポーズとバックポーズの2つだけになったこともあり、フロントポーズを取る時間が長くて腹筋がめちゃくちゃキツかったです(笑)
特に、比較審査ではフロントポーズが重視されるので、数十秒は腹筋に力を入れ続けたまま静止しなければならない時があって、腹筋が完全にオールアウトしました・・・
でも自分の強みを消してはならないと思い、必死で笑顔で耐えました(笑)

観客席から見ていた友人曰く、背中の広がりは一番良かったそうです。
写真で見ても確かに結構いい感じですね。
成長が実感できて嬉しかったです。
ファーストコールで自分の番号が呼ばれた!これは入賞の可能性が・・・
今回は予選・決勝方式ではなく、1ステージで順位が決まる方式でした。
僕はファーストコール*の5番目か6番目に番号を呼ばれたので、入賞の可能性が結構ありました。
*比較審査における最初の指名。ここで指名される数名は上位入賞の可能性が高い。
ただ、その後真ん中の方に呼ばれることはなく、ずっと端っこの方で終わったので、上位入賞はなさそうな雰囲気でした。
それでも入賞の可能性自体は残っていたので、正直期待感を持ちつつ表彰式を待ちました。
ファーストコールでギリギリ呼ばれたけど、真ん中へ行くことはなく終了!
(右から2人目の水色が自分)
その後の上位の比較審査っぽいのは呼ばれなかった。今年こそは順位付いて欲しいけど果たしてどうなるか…
やり切ったので後は待つのみ! pic.twitter.com/bi7zKJoWVS— カイ (@Kai_MuscleBlog) 2018年9月30日
表彰式で自分の番号が呼ばれた瞬間、全ての努力が報われた気がした
そして迎えた表彰式。10位から番号が呼ばれていきました。
10位、9位、8位・・・まだ呼ばれない。
「あれ、もしかして入賞から漏れた・・・?」
そんな不安がよぎる中、遂に呼ばれました。
「5位、65番 久保田甲斐。」
キタ!!!!5位!!!25人中の5位ですよ!やりました!!

本当に嬉しかったですし、この瞬間全ての努力が報われた気がしました。
減量、やっぱり辛かったので・・・(笑)

もちろん、この順位に満足してるわけではなく、まだまだ上を目指して頑張りますが、それでもやはり順位が付いたことは素直に嬉しいと思いました。
また、去年僕は予選落ちでしたが、その時入賞されていた知り合いの選手が今年は4位だったので、今回確実にその差が縮まったことを実感できて尚更嬉しかったです。
改善点は特に肩と二頭!これからは肩と二頭の日を作ろうかな
今回減量してみて、改めて自分の肩と二頭の筋量の無さに愕然としました。
特に腕の細さは深刻で、絞り切ったらパンプしても上腕位が34~35cmぐらいしかありませんでした・・・
下の写真は、今回の大会でもめちゃくちゃお世話になった同階級の中川元気選手(昨年度オープン6位)とのツーショットですが、僕の方がかなり前に出て映ってるのにこの立体感の差ですからね・・・

(元気君、てつ君、今回の大会では色々お世話になりました。本当にありがとう!!)
パワーの練習の後に補助的に組み込むだけじゃなくて、肩と二頭の日を作る必要があるかも知れません。
色々考えてみます。
これからはパワーリフティングに全力投球!目標はジャパンクラシックパワーでトータル600kg!
フィジークの方は課題こそ残ったものの、ノービスで5位入賞と一応目標は達成することができました。
これからは本業?であるパワーリフティングに力を入れていきます。
今年度の目標は、ジャパンクラシックパワーでトータル600kg(66kg級)を達成することです。
実はこれは、去年パワーリフティングを始めたときから定めていた目標です。
前年度の同大会で出した記録が537.5kg(74kg級)ですので、階級を落とした上でさらに記録を爆伸ばしする必要があるという、一見無謀にも思える目標だと思いますが、それでも僕は本気でこの目標を達成するつもりです。
ジャパンクラシックまでもう4ヶ月強しかありませんが、それまで全力でトレーニングしていきます。
応援して下さった皆さん、本当にありがとうございました!!!
最後になりますが、今回応援して下さった方、労いの言葉をくれた方、本当にありがとうございました。
暖かい言葉をかけていただいて本当に嬉しかったです。
これからもパワーとボディメイクに全力で取り組んでいきますので、引き続き応援して頂ければ幸いです。
近日中に大会直前の食事内容等も更新する予定なので楽しみにしていて下さい。
それではまた!



