この記事では、僕が普段使用しているコンディショニングやセルフケア用品を紹介していきます。
要は僕がウォーミングアップや就寝前のケアなどに使っている物ですね。
僕は特にウォーミングアップには力を入れていて、しっかりウォーミングアップを行うことで怪我を防ぎ、トレーニングの質も高めることが出来ると考えています。
色々持っていますが、振動ローラー・コンプレフロス・エクササイズバンドあたりは本当にオススメです。
今回は上記の3つの商品を含め、よく使うケア用品を6つ紹介していきます。
目次
振動ローラー:ドクターエア ストレッチロール

僕が一番メインで使っているセルフケア用品が、このドクターエアのストレッチロールです。
振動ローラーは普通のフォームローラーと異なりバッテリー(充電式)が内臓されているため、スイッチを入れるとブルブル震えます。
振動には筋肉の緊張を和らげ、可動域を広げたり筋肉を緩めたりする効果があります。
振動ローラーの詳しい効果については、http://www.fitevangelist.com/さんのコチラの記事がとても参考になったのでリンクを貼っておきます。
僕の場合ですが、痛みの出やすい右の大腿四頭筋を中心に、ハムストリングスやお尻、背中など全身に30~1分ずつ程度当てていきます。



30秒ぐらい動かさないで当て続けたあと、少し動かす感じで使ってます。
コロコロするだけの普通のフォームローラーよりも断然ほぐれてくれる体感があります。
あと、寝る前のケアにも使っています。
全身に振動ローラーを当ててから寝ると、翌日の筋肉のこわばりが全然なくてマジでビビります。
セルフケア用品の中では個人的には一番オススメです。
価格が2万円弱とかなり高いのがネックですが、それだけの価値は十分にあると思います。
ただし、住環境によっては振動が下の階や隣の部屋に響いてしまう可能性があるので注意が必要です。
【即日発送】ドクターエア ストレッチロール (ブラック) SR-001BK
フォームローラー:トリガーポイント グリッドフォームローラー

振動ローラーを購入する前は、コチラのグリッドフォームローラーをメインに使っていました。
振動による恩恵はないものの、サブとして未だにちょこちょこ使っています。

特に、コチラの方がドクターエアのストレッチロールに比べて径が小さいので、ベンチプレスの前に胸郭の稼働域を出すのに使い易いです。
フロスバンド:サンクトバンド コンプレフロス

振動ローラーと並び、四頭筋の痛みの軽減に劇的に役立ってくれたのが、このコンプレフロスです。
見た目はただのゴムバンドですし、使い方もただ対象箇所に巻き付けて動かしてやるだけなんですが、可動域向上や痛みの緩和に驚くほど効果があります。
僕自身、右の四頭筋の痛みが一番酷かった時期は、朝フロスを巻いてからじゃないと出社できなかったぐらいです(笑)

振動ローラーは主に振動刺激により皮膚感覚にアプローチするのに対して、フロスはゴムによる圧迫により皮膚や筋膜(Fascia)にアプローチします。
これまたhttp://www.fitevangelist.com/さんのフロスバンドに関する解説記事がとても参考になるので、リンクを貼っときます。
普段の僕の使い方としては、まず大腿部に硬めのプラム、足首に柔らかめのライムグリーンを巻いて、自重スクワットや足首を動かす運動を計1~2分ぐらい行います。


次に、骨盤周辺と胸郭周辺にプラムを巻いて、骨盤・胸郭周りの動きを出していきます。
最後にライムグリーンを前腕~肩関節まで巻いて、肩の動きを出していきます。
自分の場合、肩関節の柔軟性が低いので、これをやらないとスクワットの担ぎが窮屈になって肘が痛くなったりします。

僕のフロスの使い方は主にこんな感じです。
個人的には、振動ローラーと並び非常にオススメのツールです。
可動域の向上や痛みの軽減に、非常に強い体感があります。
エクササイズバンド:Slim Rubber

エクササイズバンドもウォーミングアップには欠かせません。
僕自身の主な使い方としては、バンドプルアパートで肩甲骨の動きを良くしたり、

そのままバンドをグルっと身体の後ろまで通して肩のストレッチをしたり、

バンドスクワットやクラムシェルで臀筋を刺激したり等々。


本当に色んなことに使えます!
エクササイズバンドは値段も1,000円程度ですし、1セット持っておいてまず損はないと思います。
僕はAmazonで無名メーカーのものを購入しましたが特に不具合もありませんし、60cmで強度別に分かれてるエクササイズバンドならどれでも大差ないと思うので、気に入ったものを選ばれると良いでしょう。
マッサージボール

個人的な体感ですが、スクワット等で踏み圧の感覚が悪いときは、マッサージボールを踏んでコロコロ転がしていると次第に踏み圧の感覚が良くなってきます。
テニスボールがより硬さがあるので足底をしっかり刺激できます。
値段は1,000円ぐらいです。
ちなみに本当は振動ボール(ハイパースフィア)が欲しいのですが、高くて手が出ていませんw
知り合いに使わせてもらっていい感じだったので、近いうちに購入予定です。
骨盤職人

骨盤職人は、言わずと知れた超有名セルフマッサージ用品ですね。
腰の張りが酷くなってきたときはコイツの出番です。
正直普段はあまり使用していませんが、ゴリゴリにほぐしたいときは凄く役立ちます。
ただ、あまりやり過ぎるともみ返しが来るので、日頃の軽いケアなら振動ローラーの方が良いです。
まとめ
以上、「僕が実際に使用しているコンディショニング・セルフケア用品まとめ」でした。
こういったケア用品というのは、いわば怪我を防ぎ、質の高いトレーニングを行うための投資だと考えています。
正直僕は結構ウォーミングアップにはかなり時間を掛ける方ですが、パワーを本格的に初めてから2年間そこまで大きな怪我はしていないのは、そのお陰もあると思っています。
個人的には、振動ローラー・コンプレフロス・エクササイズバンドは特にオススメです。
この記事が皆さんの快適なトレーニングライフの一助になれば幸いです。