こんにちは、カイです。
12月10日に行われた赤穂忠臣蔵パワーリフティング大会に出場してきました。
目標としていたトータル510kgには届きませんでしたが、標準記録は確保できたので2月のジャパンクラシックパワーへの出場権は無事得ることができました!
応援してくださった皆さんありがとうございました!
簡単な結果報告と振り返りをしていきたいと思います。
(ちなみに今回の写真や動画は阪田選手と吉川選手が撮影して送って下さいました。本当にありがとうございましたm(__)m)
結果報告
まずは結果報告から。
今回は74kg級に出場してきました。
検量体重は確か72.5kgだったかな?

記録の方は、
- スクワット 170kg
- ベンチプレス 120kg
- デッドリフト 190kg
のトータル 480kgで4位(8人中)となりました。
2017年度の74kg級の標準記録は465kgなので、無事標準突破です。
失敗試技もいくつかありましたが、それはそれで良い経験となりました。
失敗さえなければ現時点でもトータル510kg挙げれるぐらいの力はあると分かったので、2月までに問題点の修正と更なる強化を行い、ジャパンクラシックでは550kg以上取ります!(大マジ)
今日明日は休んで、明後日からまた練習をスタートさせる予定です。
頑張ります。
各試技の振り返り
スクワットはビビりすぎでした・・・

スクワットは第一試技の160kgでしゃがみが浅くなり早速失敗してしまいました。
病み上がりで1週間丸々バーベルを担いでいなかったので、深くしゃがむのを完全にビビってました(笑)
実際には第二試技でフルボトムまでしゃがんでも余裕で立ち上がれたわけなんですがね・・・
ビビるぐらいなら最初から申告重量を下げるか、アップで160kgまで扱っておくべきでした。
本番に疲労を残すのは良くないと思い140kgまでしかアップでは持たなかったのですが、精神面を安定させるために、スクワットに関しては第一試技の重量まで扱っておくのも良いかも知れません。
第三試技の170kgもフルボトムまでしゃがんで結構余裕があったので、恐らく180kgも挑戦できていれば上がっていたと思います。
第一試技での失敗が悔やまれます。
あと、第一、第二試技ではスタート前に膝が伸び切っていないという反則もとられてしまいました。
これは第三試技では改善できましたが、今後も意識しながら練習していきたいと思います。
ベンチプレスは絶好調

ベンチプレスはアップから調子が良いのを感じていたのですが、予想通り試技の方も絶好調でした。
なんと第三試技の120kgもかなり軽く上がってしまいました。
周りからも「第三試技軽かったね。125kgか130kgでも良かったんじゃない?」と言われるぐらい軽かったです。
ただ他の選手の方からもグリップが良くないという指摘を受けましたし、自分でもそう感じているので、そこは修正したいと思います。
肩甲骨の動きについても改善した方が良いのは分かっているのですが、2月までは優先度の問題からベンチプレスの大きな変更点はグリップのみとなりそうです。
グリップだけ直してやりこむだけでも二月までに140kgぐらいまでは伸ばせると思っています。
デッドリフトは脱力がカギ
デッドリフトは一番課題の残る種目となりました。
第一試技の190kgのみ成功。
続く第二、第三試技の200kg引けたものの判定で赤旗が三本あがり失敗となりました。
動画は上から第一、第二、第三試技です。
試技後に他の選手から「もっと肩や腕を脱力した方が良い」というアドバイスを受けたのですが、確かに気合を入れすぎるあまり肩や腕にめちゃくちゃ力が入っているのが動画から見てとれます。
肩が上がっている分可動域も損してますし、フィニッシュのときに肩を返せなくなってしまっています。
試合後少しデッドリフトの練習をしたのですが、もっと肩を下げて腕を脱力して、腕をロープのように垂らす意識で動作してみると、自然とフィニッシュでメリハリのある返しが生まれるようになりました。
顎も少し引いた方がメリハリがある動きに見えますね。
まあこれだけ改善の余地を残した状態で今回も200kgは普通に引けているので、フォーム修正と練習を重ねれば二月までに220kgまでは確実に伸ばせると考えています。
今までデッドリフトの練習は後回しにしてきましたが、これからはしっかり注力して伸ばしていきます。
昨日は最高に楽しい一日だった。皆さんに感謝。
昨日は最高に楽しい一日でした。
出会う人みんなパワーリフティングに夢中で、話していてすごく楽しかったです。
強い選手からアドバイスも沢山いただけましたし、これからさらに強くなっていけそうです。
大会関係者の方、会場で出会った方、応援して下さった方、皆さん本当にありがとうございました!


