皆さんお久しぶりです。
気付けばブログを更新しなくなって早1か月半・・・
結構長いこと放置してしまいました。
Twitterで日々のトレ報告をするようになってからどうにもブログを書くのが億劫になってしまっています。
これからはブログの方はトレ報告ではなく、大会の結果報告や、進行中のメニューの解説、コンテンツ系の記事等がメインになるかもです。
まあその辺模索しつつのんびり続けていきたいと思います。
とりあえず書きたいことが溜まりまくっているので順不同で適当に書いていきます!
目次
BIG3の記録は順調に伸びています!
10月の頭から本格的にパワーリフティングの練習に取り組みはじめて二か月が経過しました。
記録の方は順調に伸びています。
- S 155 → 180
- B 100 → 122.5
- D 200? → 205
- Total 455 → 507.5
二か月でスクワットは25kg、ベンチは止め有りで22.5kg伸びました。
トータルでは52.5kgの伸びですね。(体重は7kg増えた)
デッドリフトはほとんど伸びてませんが、まあ練習してないので仕方ないです(笑)
まだまだ伸びしろが残っているんだとプラスに捉えることにします(笑)
大会での予定重量
各試技の予定重量は以下の通りです。
- S 160 – 170 – 180
- B 110 – 115 – 120
- D 190 – 200 – 210
Total 510kgを目指します。
74kg級標準記録の465kgだけはなんとしても取りたいので基本的には安パイな重量設定ですが、デッドリフトの第三試技210kgだけはちょっと攻めてます。
練習では一度も引けたことはありません。
でも調子さえ良ければ上がる感覚はあるので、チャレンジしてみようと思います。
デッドリフトの第三試技までには標準記録は確保できているはずなので・・・
スクワットのしゃがみの判定が不安
今回がパワーリフティング初参戦となるわけですが、何より不安なのがスクワットのしゃがみの判定です。
膝頭よりヒップジョイントが下にきてないといけないらしいんですが、大会の動画とか見てると結構浅く見えるのに成功判定になっていたりしていて良くわからないんですよね・・・
例えば、一枚目の画像は確実に白旗が上がると思うんですが、

こっちだとどうなのか・・・

ちなみに最初の画像の方はフルボトムのつもりでしゃがんでいるので、結構キツイです。
逆に二枚目の画像はボトムまでしゃがんでいないのでかなり楽です。
少しの深さの差ですが、挙上重量でいうと10kgぐらいは差が出てきそうな気がします。
とりあえず今回の大会では、確実に取りたい第一、第二試技はフルボトムまでしゃがんで、第三試技は少し浅めにしゃがんでみようかなーとか考えています。
それで失敗試技になったとしても、深さの基準が分かるのでそれそれで良いのかなと。
ギリギリの深さを責めるのも一つの技術だと思いますし、今回の大会でそのギリギリの深さの基準を自分の中で確立したいですね。
大会4日前にして風邪を引きました・・・泣
現在風邪に悩まされています。
数日前から風邪気味ではあったのですが、昨日からかなり悪化してしまい、昨晩はかなりうなされました・・・
熱こそ出ていないものの、かなりしんどいです。
どうにも身体に力が入りません・・・
とりあえず体重だけは減らさないように飯を食いまくっていますが、果たして出力にどれくらい影響があるのか・・・
案外寝まくったお陰で疲労が抜けていい感じになるパターンだったら良いのですが。
試合用のシングレットを購入しました!

先ほどのスクワットの写真でも着ていましたが、試合用のシングレットを購入しました。
SBDの定番のやつです。
シングレットを着てみると「いよいよ自分もパワーリフターになったんだなぁ。」と感慨深い気持ちになりました。
そして着るだけで気合が入ります!
今回はド定番のものを選びましたが、そのうちちょっと派手なやつとかも着てみたいですね!
まあそれは誇れる記録が出せるようになってからということで・・・
とりあえず体調を整えて試合に臨みます!
思ったより書くことなかったです!(笑)
とりあえず体調をしっかり整えて、試合では自分の力を出し切れるようにしたいと思います!
皆さんもお体に気を付けてお過ごし下さい。
