こんにちは、カイです。
3月13日(土)に行われた第46回愛知県パワーリフティング選手権大会に出場してきました!
約2年ぶりの復帰戦で正直不安も大きかったんですが、蓋を開けてみれば
- 目標としていたトータル550kgを達成
- スクワットで+5kg、ベンチプレスで+2.5kg、トータル12.5kgベストを更新
- 74kg級 2位
という素晴らしい結果で終えることができました。
この2年色々あったけど、競技に復帰して良かったと心から思いました。
応援してくださった全ての人に感謝の気持ちでいっぱいです。
大会の模様についてはYoutubeに動画を投稿したので是非ご覧ください。
それでは大会のレポートと、今後の抱負について書いていきます。
目次
【結果報告】トータル550kgで目標達成!自己ベストも沢山出ました
今回出場したのは74kg級。
パワーリフティングを始めた3年前から達成したいと思っていたトータル550kgを目標に臨みました。
74kg級での過去の公式ベストはトータル537.5kgだったので、達成できればトータル自己ベストを+12.5kg更新できます。
【愛知パワー結果報告】
74kg級 2位
SQ 170⭕️-185⭕️-195⭕️(+5)
BP 120⭕️-125⭕️-130⭕️(+2.5)
DL 210⭕️-225✖︎-225⭕️
Total 550(+12.5)自己ベストを大幅更新して最高の復帰戦となりました。
応援して下さった皆さん、本当にありがとうございました!
年内にTotal 600kg絶対に達成します。 pic.twitter.com/dXG3qdz9sg— カイ | GOAL-B (@Kai_MuscleBlog) March 13, 2021
デッドリフト第二試技失敗で一時は危うくなったものの、第三試技をきっちり成功させ無事目標を達成することができました。
3年前から目標にしていたけど達成できていなかった数字だったので、本当に嬉しかったです。
スクワットとベンチで自己ベストも出せたし、今回の準備期間からすると自分的には100点と言っても良いぐらいの出来でした。
一位の福井君とはトータルで50kg差がついてしまっているのであまり誇れませんが、階級で2位となり銀メダルをもらえたのも嬉しかったです。
競技から離れた空白の2年間
競技から離れていた空白の2年間について少し話しておきたいと思います。
最後に大会に出たのは2019年4月の大阪府パワーリフティング選手権大会でした。

前年の12月末に関西電力を辞め、専業ブロガーとして生きるべくパワーリフティングに関する発信を続けていた頃でした。
毎日がパワーリフティングの練習と発信で埋め尽くされていて、最高に充実していました。
6月に失業手当の支給が終了した時点で、自力で生活できるだけの収入をブログから得られていなかったため、トレーナーとして神戸のパーソナルジムで働き始めました。
トレーナーにはいつかなりたいと思っていたし、お客さんとのセッションは楽しかったものの、想像していた世界とのギャップに苦しみました。

自分の要領の悪さとキャパシティー不足から、とにかく時間と精神的余裕が足りない日々が続きました。
休みは週2回未満、一日平均6~8セッション、0時過ぎ帰宅は当たり前。
何より堪えたのは上司から毎日何回も怒られることでした。
そんな環境で働いているうちに精神は限界を迎え、パワーリフティングの練習を行う気力を失っていきました。
気休め程度にたまにバーベルを担いでは、気休め程度の重量で適当なセットを組むだけ。
そんな練習で強くなれるわけもなく、ドンドン記録は落ちていきました。
練習もせず、気晴らしに飲みに行く日だけが増えていきました。
正直、もう競技に復帰することはないのかも知れないと思っていました。
そんな日々に転機が訪れたのが昨年の11月、友人である長畑君(@Ryonagahata)が今の会社「株式会社GOAL-B」に誘ってくれました。
本当に凄く凄く悩みましたが、最後は長畑君の熱い誘いに心を揺さぶられジムを退職することを決意。
今年1月にGOAL-Bに入社しました。

今の会社は本当に素晴らしい会社で、メンバーみんなが何かに挑戦しているし、他のメンバーの挑戦をみんなが応援するという文化があります。
そんな環境なので、僕もみんなに応援される形で今年1月にようやくパワーリフティングの練習を再開することができました。
今年の1月から遂に本格的な練習を再開
今年の1月時点では
- スクワット:170kg
- ベンチプレス:115kg
- デッドリフト:200kg
ぐらいまで記録が落ちていました。
3月の愛知県パワーリフティング選手権大会出場すると宣言はしたものの、正直ここまで落ちてしまった重量を、わずか2ヶ月で戻せるとは到底思えませんでした。
恥ずかしい記録を出すぐらいならこの大会は見送ってもう少し先の大会に出ようかとも思いましたが、そうやって逃げることの方が恥ずかしいと思い出場することに決めました。
それからは少しでも大会で良い記録が出せるように、地道に練習を重ねました。
記録が戻っていく度に、自分を徐々に取り戻していくような感覚でした。
自分にとって「BIG3の重量を伸ばす」というただそれだけのことが、どれだけ重要なことだったかを改めて知りました。
幸いピーキング期間に入ってからはかつてないほどに調子が良く、本番で自己ベストを狙えそうなぐらいまで調子を戻すことができました。
今回はこれまで5つの大会に出てきた反省を生かし、「粘るような重量は絶対に持たず、軽めの調整で終わらせる」と心に決めていました。
そして迎えた大会当日
そして迎えた大会当日。
所属ジムに初出場の仲間が3人いたため、会場に着いてからは検量やらラックの高さ合わせやらのサポートでてんやわんやしてました。
お陰で試合が始まるまでの間は特に緊張することもなく過ごせました。
試合が始まってからは9試技あっという間でした。
昨日の愛知パワーの自分の試技動画をまとめました。
まずはスクワット。
170⭕️-185⭕️-195⭕️(+5kg PB)元々190kgが目標だったけど当日の調子が予想以上に良かった。
第1、第2と深めにしゃがんでいたのでまだ余力はあると判断し、第3試技は予定より5kg重い195kgを申請。
無事成功でベスト+5kg更新。 pic.twitter.com/ym2x5y4hWq— カイ | GOAL-B (@Kai_MuscleBlog) March 14, 2021
ベンチプレス
120⭕️-125⭕️-130⭕️(+2.5kg PB)ベンチはブリッジ組む段階で右足が滑りまくった。
試技中に足が滑る怖さは前の大会で知っていたので、あまり踏ん張らず蹴る方向も上を意識した。
慣れてない台でラックアップも上手くいかなかったけど出力自体は最高だった。
無事ベスト2.5kg更新。 pic.twitter.com/jYCUaK4FjH— カイ | GOAL-B (@Kai_MuscleBlog) March 14, 2021
デッドリフト
210⭕️-225✖︎-225⭕️アップからフィニッシュでバランスを崩していた。
第一はかなり慎重に肩を返しにいったがやはり不安定。
案の定、第二ではフィニッシュで静止できず失敗。後がない第三はプレッシャーがMAX。
落ち着いて試技に挑むと今度は上手く引けた。
目標のTotal550達成! pic.twitter.com/t7o7kzVYKD— カイ | GOAL-B (@Kai_MuscleBlog) March 14, 2021
約2年ぶりの大会を本気で楽しみ尽くしました。
スクワット、ベンチで自己ベストを更新してノリにノった状態からのデッドリフト第二試技失敗は本当に焦りましたが、それすらも楽しんでいる自分がいました。
こんなにも自分が主役になれて、焦ったり緊張したり、心揺さぶられる経験ができることが最高だなと思っていました。
「一人一人に順番が回ってきて、誰もが主役になれる」
これがパワーリフティングという競技の素晴らしいところなんですよね。
試技が終わったあとは他の方の試技を眺めたりしながら過ごし、最後に表彰式で賞状とメダルを頂きました。
本当に最高の復帰戦となりました。
トレーニングジムGOAL-Bのメンバーも大健闘でした
今大会は僕が働いているトレーニングジムGOAL-Bで団体登録し、僕含めスタッフ3名と会員さん2名の計5名で出場してきました。

初出場3人のうち2人が入賞するという大健闘ぶり!

初出場の大会を楽しんでくれてこっちまで嬉しくなりました。
次はもっと仲間を増やして大会に出たいですね。
僕と長畑君でタッグを組んで、会員さんがパワーリフティングに触れるきっかけをドンドン作っていきたいと思います。

年内の目標はトータル600kg
今回のトータル550kgというのは一つの目標だったわけですが、あくまでこれは通過点です。
今の僕の目標は2年後のジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会の66kg級で優勝することです。
記録としては最低でもトータル640kg付近は必要だと思っています。
現在の66kg級の日本記録がトータル662.5kgなので、それを更新する665kgで優勝するというのが今描いているビジョンです。
その足掛かりとして、ひとまず年内にトータル600kgを挙げておくことは最低ラインだと考えています。
年内に最低でも「トータル600kg」、この目標に向けて今年は頑張ります!
次は5月23日の東海パワーリフティング選手権大会に出場予定
次の大会ですが、約2ヶ月後の5月23日に東海パワーリフティング選手権大会が開催予定なので、そちらに出場する予定です。
- スクワット200kg
- ベンチプレス140kg
- デッドリフト235kg
のトータル575kgが今のところの仮目標です。
今回かなり余力を残して3種目とも終えれたことから、順調に仕上がれば達成できると思います。
頑張ります。
これからは中澤悠人さんのオンラインコーチングを受けながら練習を進めていきます
これから日本一を目指していくにあたり、独学のトレーニングで結果を得るのは難しいと判断し、中澤悠人さん(@goriza37)にプログラム作成とオンラインコーチングをお願いすることにしました。
パワーリフティング日本一になるために、中澤悠人さん(@jidaimon0916 )のオンラインコーチングを契約しました。
「プログラムデザイン+フォーム指導+コンディショニング指導」に加えて、いつでもzoomでコンタクトを取れるフルサポートのプランです。
決して安くはない投資。絶対に強くなります! pic.twitter.com/A6v5kfEMaf
— カイ | GOAL-B (@Kai_MuscleBlog) March 8, 2021
中澤さんのことは元々SNSで知っていて、特にコンディショニング分野に長けた方だと認識していました。
コンディショニングとプログラムデザインに関して自分は特に知識が乏しく、そこを埋めてもらえるのではという期待から申し込みを決めました。
今回はオンラインコーチング自体が初めてということで、密に連絡を取り合いたいと思い、24時間サポートやウォームアップメニューの作成も付いている「ディーププログラムデザイン」というコースを選びました。
12週で72,000円と決して安い投資ではありませんが、「値段以上のものを必ず吸収してやる」という覚悟で臨んでいます。
現在オリエンテーションを済ませLINEにてやり取りをしている段階ですが、既に技術的なアドバイス等を色々貰っており、これから自分が成長していく予感がビンビンしています。
明日から始まるプログラムが楽しみです。
中澤さんのプログラムについては、MBCパワーさんのHPから申し込みできます。
明日から再スタート。頑張ります!
明日から練習再開で、いよいよ中澤さんのプログラムがスタートします。
誰かに組んでもらったメニューでトレーニングするのは初めてなので凄く楽しみです。
ただ、今までの自分で組んでたメニューに比べてかなりボリュームが多いので、そこが不安ではあります・・・
毎週のトレーニングの様子はYoutubeにアップしていく予定なので、是非チェックして下さい!(チャンネル登録よろしくお願いします!)
それではまた!