こんにちは、カイです。
かなり報告が遅れてしまったんですが、実は昨年末に、大阪の弁天町にあるパワーリフティングジム『8sukigym(ヤスキジム)』に入会しました。
もちろん自宅のホームジムがメインのトレーニング環境には変わりないのですが、現在月2回ぐらいのペースでジムに通っています。
簡単なジムの紹介と、入会の経緯、これまでに受けた指導内容などについて書いていきたいと思います。
目次
「8sukigim(ヤスキジム)」は、大阪・弁天町にあるベンチプレス・パワーリフティングジム

8sukigym(ヤスキジム)は、昨年11月に大阪の弁天町にオープンした、新進気鋭のベンチプレス・パワーリフティングジムです。
オープンしてまだ数か月しか経っていないにも関わらず、会員数は既に50人を超えているらしく、その人気ぶりが伺えます。
趣味でトレーニングをされている方から、日本のトップレベルのベンチプレッサーまで、様々な方が在籍しています。
- 住所:〒552-0003 大阪府大阪市港区磯路3丁目14-24 太田マンション1階
- 最寄り駅:大阪環状線「弁天町」、地下鉄中央線「弁天町」より徒歩約10分
- 月会費:一般8,000円、学生6,500円、中高生5,000円
- 定休日:木曜日
- URL:https://8sukigym.com/
オーナーは、全日本ベンチプレス選手権大会・優勝2回の山下 保樹氏

オーナーは、全日本ベンチプレス選手権大会・優勝2回の実績を持つ山下 保樹さん(写真右)です。
現在は105kgの選手として活躍されており、今年1月に大阪・堺で行われた第19回ジャパンクラシックベンチプレス選手権大会においても、215kgの重量を挙げ見事2位入賞されました。
215キロあがってしまいました! pic.twitter.com/lEelMaGl6i
— 山下保樹 #ベンチプレス (@yasuki300kg) 2019年1月20日
もちろん実績はこれだけに留まらず、K’sジム所属選手として、長年に渡り素晴らしい成績を収められてきました。
山下オーナーの詳しい経歴についてもっと詳しく知りたい方は、8sukigymのHPをどうぞ。
会員になれば、山下オーナーの指導をいつでも受けられる!
8sukigymの一番の魅力は、何といっても「会員になれば、山下オーナーの指導をいつでも受けられる」という点でしょう。
営業時間中であれば、いつでも山下オーナーに質問したり、アドバイスを貰ったりすることができます。
ビジター向けに個別パーソナル指導の料金プランも用意されていますが、一度パーソナルを受けたらほとんどの場合もっと指導を受けたくなると思うので、それなら初めから会員になってしまった方が断然お得だと思います。(遠方に住んでいてほとんど来れないような場合は別ですが)
会員料金と個別パーソナル指導の料金については、それぞれ下にまとめたので、入会やパーソナル指導を受けるか迷われている方は参考にして下さい。
会員料金
【月会費】一般8,000円、学生6,500円、中高生5,000円
【入会金】5,000円
備考:入会時には「入会金+2ヶ月分の会員料金」を支払う
個別パーソナル指導(予約制)の料金
【初回】
- 11,500円/90分
- 14,500円/120分
【2回目以降】
- 8,000円/60分
- 11,500円/90分
- 14,500円/120分
ベンチプレッサーだけでなく、パワーリフターや一般のトレーニーも安心して利用できる設備が整っています
気になる8sukigymの設備ですが、まずベンチプレス台は、
- BULL 1台
- 児玉スペシャル 2台
- モリヤ 1台
の計4台。
オーナーの山下保樹氏がベンチプレッサーということもあり、ベンチプレスをやるには最高の環境が整っています。
とは言え、その他にもパワーラックが1台あるのでスクワットは出来ますし、デッドリフトの出来るスペースも別に設けてあります。
また、アジャスタブルダンベルやラットプルマシンも備えてあるので、ベンチプレッサーだけでなく、パワーリフターや一般のトレーニーも安心して利用できる設備環境となっています。
8sukigymに入会するに至った経緯
この度、僕が8sukigymに入会するに至った経緯について簡単に説明します。
ベンチプレスで以前から肩に違和感が・・・
これまで僕は、ベンチプレスをほぼ独学でやり続けてきました。
トップリフターの方が開くセミナーなどに何度か参加したことはありますが、なかなか自分のモノにするのは難しく、イマイチ成果に繋げられずにいました。
最近では、限界近い重量を扱うと肩に違和感が出る状態が慢性化しており、「このまま一人で続けてるとヤバいかもな・・・」と感じていました。
一人で強くなることの限界を感じつつあった
また、ベンチプレスは重量もここ最近伸び悩んでおり、なんとなく一人で強くなることの限界を感じつつありました。
長年我流でやっているうちに、既に変な癖が付いてしまっていて、「明らかにフォームを直した方がいいのは分かるのに、どう直したら良いか分からない」といったような状態でした。
そういった背景もあり、ここ最近は、
「本気で上を目指すなら、怪我をしたり無駄に伸び悩む前に、ここらでプロの指導を受けておいた方が良いかも知れないな・・・」
と、考えるようになっていました。
山下オーナーの指導力と人柄に惹かれて入会を決意
そんな中、昨年末に仲の良いリフターとの合同練習で8sukigymをビジター利用させていただく機会がありました。
その際に、僕のベンチプレスを見た山下オーナーから一言、
「カイさん、そのままのフォームでベンチ続けてたら肩痛めますよ。」
と。
そのとき僕は、
「あ、やっぱり見る人が見たら一瞬で分かるんだな。この人に教わったら怪我なく強くなれるかもな。」
と思いました。
その後も山下オーナーと色々喋ったり、ジムの楽しい雰囲気を眺めているうちに、徐々に入会する方へ気持ちが傾いていきました。
僕の住んでいる地域からだと、通うのに電車と徒歩で1時間半ほどかかるのがネックでしたが、結局は「このジムに通えば強くなれそうだ」と初めに感じた直感を信じて、入会することにしました。
実際に入会してみての感想
山下オーナーの指導力はやはり凄い!
実際入会してみて、「山下オーナーの指導力はやはり凄い」と感じています。
これは決してヨイショしているわけではありません。(笑)
ジムのメンバーの皆さんも怪我無くドンドン強くなっていますし、僕自身のフォームもかなり改善されていってるのを感じます。
具体的には、教わったフォームでちゃんと動作出来ているときは、重い重量を持っても肩が痛まなくなりました。
次の大会が近いこともあり、「調子を崩さないように」との山下オーナーの配慮でそこまで大きくフォームはいじっていませんが、大会後はもっと色々アドバイスしてもらえるそうです。
今から楽しみです。
もちろん指導はベンチプレスのみに限りません。
スクワットやデッドリフト、ベンチプレスの補助種目など、トレーニング全般の指導をしてくれます。
ジムの雰囲気がめちゃくちゃ面白い(笑)
ジムの雰囲気ですが、僕的にはめちゃくちゃ面白くて最高です。
山下オーナーを筆頭に皆さん関西人なので、何かと話やノリが面白いです(笑)
もちろん皆さん練習は真剣にされていますが、インターバル中とかは基本的にお喋りしてます。
なので、「一人で静かに練習したい」というタイプの方には向かないかも知れません。
その辺りは、一度見学にきて、雰囲気を見てから判断されると良いと思います。
誰かとトレーニングをするということ自体が新鮮で、いい刺激になる
僕はパワーを始めたときからホームトレーニーなので、これまでずっと一人で練習してきました。
そういった経緯もあり、8sukigymに行くと毎回合同練習をしているような感覚で、めちゃくちゃ刺激をもらえます。
「この人階級近いから負けてられないな。」とか「ヤバい、この人に記録追いつかれそうだ。」とか、他人と競い合うことで頑張る力って意外と馬鹿にできないなぁと感じています。
また、ジムで色んな人のフォームを見ているのも凄く勉強になるので、その点も良かったです。
ベンチプレスで指導してもらったこと

僕の忘備録も兼ねて、これまでに教わったことを一通り箇条書きでまとめてみました。
ちなみに山下オーナーからは、「教えたことは全てブログやSNSに公開して良い」と言われています。太っ腹ですね。
基本的なことから、僕向けにカスタマイズされた内容までごちゃ混ぜになっていますが、皆さんの参考になる部分もあるかも知れません。
それぞれの指導項目に対する詳しい説明は、また別の記事で書く予定です。
ブリッジ
- 足をもっと手前に引いて、限界まで高くブリッジを組む
- ベタ靴からウェイトリフティングシューズへ変更
- 内ももで台を挟む
グリップ
- 真っすぐ握る(内旋気味のグリップになっていたので、やや外旋気味に)
ラックアップ
- シャフト一本分頭側で受ける(受けで腹側へ下ろしすぎて肘が曲がっている)
- 受けるときは腕は伸ばして、やや外旋させる(肘が曲がっていたので、スタートが掛からない可能性があったとのこと)
目線
- 下ろすときはバーの動きを目で追う
- 挙げるタイミングで先に目線を真上の方へもっていく(目線による動きの誘導)
動作中の意識
- 顎は動作中ずっと引いておく
- 脇にボールを挟んでいるようなイメージで動作を行う(挙上時に脇が開く癖の矯正)
- シャフトが胸に触れたところで切り返す(胸に触れたところで力を抜かない、沈ませない)
8sukigymに興味を持たれた方は、是非一度見学やパーソナル指導を受けに来てみては?
という訳で、今回の記事は「僕の入会した8sukigymの魅力と入会の経緯、指導内容について」でした。
入会する前は距離の問題もあり少し悩みましたが、今となっては入会して本当に良かったと思っています。
近くに住んでいる方であれば、日頃通うジムとして利用できますし、僕のように月に数回だけ利用するパターンであっても、指導内容を考えれば十分元が取れると思います。
関西地区にお住いの方で、今回の記事で興味を持たれた方は、是非一度見学やパーソナル指導を受けにきてみてはいかがでしょうか。
僕は土曜日にいることが多いので、もしお会いした際は挨拶させて頂きます!
それではまた!